90日間、毎日ブログを更新して起こった5つのこと

1年間連続でブログ更新できると確信した
  • 2019.05.10

目標であった90日間連続でのブログ更新を達成しました!平日は会社に行く前にスタバで1記事書き、休日は会社に行って記事を書き、今日は東ティモール🇹🇱で記事を書いてます。90日間連続のブログ更新を志したのは、シェアハウスで一緒に住んでる編集者・フォトグラファーの伊佐さんの言葉でした。

毎日ブログ更新で大変だったのは、翌日の予約投稿ができていなかった39日目まで。40日目以降は、1〜2日まで先の記事を事前に書き終わっていて、毎日20時に自動的に公開されるようになっていたので、心理的にとても楽ができました。

毎日の記事をその日に書いていた時は、ブログに取り掛かる時間が23時を過ぎていて、眠い頭を無理やり動かしていたので、納得感もなく消耗していました。朝起きる→まずブログ書く→出社するというルーティーンが組めるようになったのも40日ぐらいです。

毎日ブログを更新するコツについては、別記事にまとめたのでこちらをご覧ください。
» 毎日ブログを書く最も簡単な方法

それでは本題の90日間、毎日ブログを更新して起こったことを解説します。

 

*追記(2019年5月10日)
ブログ連続更新237日と8万PVを達成したので「ブログ8万PV達成までに取り組んだ5つの施策」という記事に実績と学んだことをまとめました。

 

1. TABIPPOメンバーからの発信が増えた

TABIPPOメンバーからの発信が増えた

実は毎日ブログを更新していたのは、伊佐さんの言葉の他に、僕が共同創業者を務めている株式会社TABIPPOのメンバーが発信を強めることを目指していました。今も引き続き目指しています。

メンバーの発信を増やす手順については、こちらの記事に詳細をまとめました。
» ベンチャー社員の個人的な発信力を高める10の手順

成果としては、旅大学を担当しているみっちーがWeekly TABIPPOという、メンバーのツイート紹介を始めてくれて、盛り上がっています。
»みんな最近なにしてるの?WEEKLY TABIPPO vol.1

 

TABIPPOはメンバーが13人。メンバーが100人以上いたり、社長が超カリスマだったり、資金が潤沢な組織なら別ですが、少人数の場合は1人1人の発信力が採用や案件に直接影響します。元々TABIPPOはメンバー全員が世界一周ブロガーで、毎月100人規模のイベントがメンバーのツイートとブログだけで満席になっていました。

編集長を務めるオウンドメディアTABIPPO.NETが500万PVと大きくなり、編集部ができ、ライターが所属し、公式TwitterやFacebook、Instagramなどが成長していく中で、個人の発信は相対的に重要ではなくなっていったのですが、再び個人の時代が来る予感です。

他のメンバーのブログやSNSでの発信力が強まっていくことは短期的に見たら影響は小さいですが、1~2年後に効いてくるはずです。

 

2. 個人ブログでの広報活動ができるようになった

個人ブログでの広報活動ができるようになった

個人ブログで広報やPRができないか?と考え始めたきっかけは、代表のしみなおから「広報もやって欲しい」と頼まれたことです。いわゆる企業広報のやり方はTABIPPOっぽくないし、僕らしくもないなと思ったので、その場では断りました。

ただ、しみなおが僕に何かを頼むことは珍しいことで、それから「TABIPPOらしい広報って何だ?」と考えていました。そして、行き着いたのが「メンバーの個人ブログで広報する」ことでした。個人ブログによる会社の広報で、最も代表的なものは社長ブログです。

 

IT業界であれば、サイバーエージェントの藤田社長のブログ「渋谷ではたらく社長のアメブロ」やアトラエの新居社長のブログ「麻布十番で働くCEOのBlog(旧・南麻布で働く社長のblog)」などが代表的な社長ブログです。なお、彼らはTwitterでの発信力もとても強いです。

関連記事:3年前の起業家・社長のブログ12選→半数が代表交代・会社売却・更新停止

 

TABIPPOであれば社長はしみなおなので、しみなおの社長ブログがベストかも、とも考えましたが、幸運なことに僕も創業メンバーなので、社長という役職はなくてもイケるのではないかと考えました。

TABIPPOは会社ブログもありますが、会社を代表した意見の表明になってしまうので、もう少しゆるく「◯◯をやってみます」「◯◯を考えてます」な見切り発車発表もしたくて、個人ブログを中心にしてます。

例えば、広報やPRを意識して書いた記事は下記があります。

» ひとり旅で友達ができる旅祭Tシャツの販売を開始しました
» 岡山県倉敷市の美観地区で #復興トラベル 旅行好きらしい復興支援を
» TABIPPOを起業してからよく聞かれる23の質問

あくまでも会社を総括した発信ではなく、個人目線でのPRは僕にとっては書きやすく、TABIPPOにとっての武器になるのではないかと期待しています。

 

3. Twitterのフォロワーが増えた

Twitterのフォロワーが増えた

毎日ブログ更新を始める前に「普通の人が無理せずツイッターのフォロワーを増やす方程式」という記事を書きました。簡単にまとめると、フォロワーを増やす(役に立つアカウントだと思ってもらう)ためには

  1. 時間をかけてツイートの原稿を考える
  2. 投稿は1日3回まで
  3. 投稿時間は22時〜24時まで

こちらの3つを守ってツイートを続けると良いよっていう記事でした。ただ、ブログを更新して75日目くらいから急激にフォロワーが増えるペースが上がりました。今まではほとんどなかったリプライをもらったり、引用リツイートされることも増えました。

ツイートだけではなく、自分のブログでも詳細を発信することで、ツイートをフォローできるようになったからかな?と考えているのですが、もしかしたら偶然かもしれないので、フォロワーの増加についてはもう少し様子を見ていきます。

 

4. ブログのネタ切れがなくなった

ブログのネタ切れがなくなった

47日目に書いた「新世代を担う10人のグレイトな旅人」あたりから、記事のテーマをどんどん思いつくようになりました。全く新しいネタを思いつくというよりは、1つの記事を書くとその内容に関連して別の記事を書くことを思いつきます。

例えば、旅と仕事関連だとこちらの3記事はそれぞれ連動した内容になっています。

» 旅人にキャリアの質問「旅を仕事にしたい、どうすれば良い?」他11問
» 世界一周する前に新卒採用を受けたら、予想外の◯◯力を評価された話
» 旅人が就活するなら「Web系の広告代理店」を目指すべき

ブログのネタを思いつくためには、
① 人生での経験値を増やすために、色々な挑戦をする
② 経験をどうやって記事にするか、切り口を考える
という2つが大切です。

記事を書くことで、次の記事のテーマを思いつくのは②に該当する方法です。世界一周や起業などの少し変わった経験をしていなくとも、100テーマぐらいならどんな人でも作れるはず。ブログに書くことが何もないから、何か面白いことやらなくちゃ!と焦っている人がもしいたら、10記事くらい書いてみてからでも遅くないですよ。

 

5. 毎月ブログを読んでくれる方が増えた

PV数・ユーザー数が増えた

毎日ブログを書いていれば、PV(ページビュー)数やユーザー数は増加します。ただ、特に変化が大きいのは毎月ブログを読んでくれる、リターンユーザーの割合が増えたことです。6月から9月にかけて、以下のように増えています。

6月:9.2%
7月:9.7%
8月:10.8%
9月:11.7%

 

ブログやWebメディアのファンが増えているかは

  1. リターンユーザーの数
  2. 滞在時間

この2つを見れば分かります。ブログの規模を表す時にPV数をメインにすることもあるのですが、ページビューはメディアの作り方や記事の区切り方だけで数倍の差が出るので、より人をベースに見るときは、リターンユーザーと1人あたりの滞在時間を基準にすることになります。

 

6. 1年間連続でブログ更新できると確信した

1年間連続でブログ更新できると確信した

90日間の毎日更新を達成したことで、1年連続での更新もできると確信できました。1年は90日を4回繰り返すだけなので、そんなに途方も無いことでもありません。それよりも、10日も連続で更新できたことがないのに、90日間を目指す方がよほど遠く感じました。

コピーライターの糸井重里さんの「ほぼ日刊イトイ新聞(ほぼ日)」は、ほぼ日刊とタイトルがついていながら、実際は1998年6月6日から20年間毎日更新され、2017年3月16日にはほぼ日の運営会社である株式会社ほぼ日はジャスダックに上場を果たしました。とても夢のある話です。

ご覧のブログもまずは90日間を達成できたので、次は1年、その次は10年と走り続けられれば、新しい景色を見ることができるのではないかと期待します。今回の記事は以上です。最後まで読んでいただいてありがとうございました。

スキルと仕事を組み合わせて「何者か」になるスラッシュワーカーズ

slash-workers

自由に自分らしく働くためには「スペシャリストになるしかない」と思っていませんか?それは間違いです。会社の寿命が短く、人間の寿命が長くなる中、1つの仕事だけで人生を支えることは難しくなりました。

これからは好奇心旺盛で飽きっぽく、器用貧乏でゼネラリストが必要とされる時代です。複数の職種を同時並行するスラッシュワーカーが増えています。

仕事の数が多いことはコロナ禍のような危機に強く、嫌になったら辞められる自由が手に入ります。これからの働き方を先取りしてみませんか?