14日間かけてニュージーランドの北島から南島に車で充電した「#ぜんぶニュージーのせいだ」を動画でご覧いただけるようになりました!
写真は「写真122枚で振り返るニュージーランド縦断の14日間の旅」の記事で見ることができますが、旅の楽しさやリアルさは動画の方がよく伝わりますね。
#ぜんぶニュージーのせいだ 1日目の動画
YouTubeチャンネルでは他にも旅と仕事に関する動画を配信していますので、高評価やチャンネル登録をお願いします。
» YouTubeチャンネル「ワークライフカオス」
動画のちょっとした解説
成田空港からオーストラリアのゴールドコースト経由でニュージーランドの首都オークランドへ向かう便が最安でした。
なお、安い航空券の見つけ方はコツがあります。詳しくは「めっちゃ安い航空券を見つける5つの裏技」でどうぞ。
ニュージーランド縦断は北島の北部にあるオークランドから、南島南部のクインズタウンまで約2200キロ。
寄り道やてかテカポ湖周辺を往復したことも考えると、総走行距離は3200キロほどです。
車での旅行の場合は、宿泊場所まで直接行けること、荷物がたくさん積めること、食費を節約することなどを目的に自炊が多いです。
自炊だと、朝食や昼食をサンドイッチやパンなどで用意できるため、日中の観光いや移動優先してレストランに入ることを避けることが出来るのもメリットです。
ニュージーランドはそれなりに街がありましたが、アイスランドの場合は首都レイキャビクを離れると町が急激になくなるので、自分たちで食事を作りながらの旅行でないと難しかったです。
まとめ
YouTubeチャンネルにて週一回をめどにニュージーランド旅行の様子を発信していきますので楽しんでもらえたら嬉しいです。
スキルと仕事を組み合わせて「何者か」になるスラッシュワーカーズ
自由に自分らしく働くためには「スペシャリストになるしかない」と思っていませんか?それは間違いです。会社の寿命が短く、人間の寿命が長くなる中、1つの仕事だけで人生を支えることは難しくなりました。
これからは好奇心旺盛で飽きっぽく、器用貧乏でゼネラリストが必要とされる時代です。複数の職種を同時並行するスラッシュワーカーが増えています。
仕事の数が多いことはコロナ禍のような危機に強く、嫌になったら辞められる自由が手に入ります。これからの働き方を先取りしてみませんか?