Twitterで何を書けばいいか分からない方に向けて、Twitter歴10年フォロワー17000人の経験をもとに、SNSライティングのコツを解説します。
ちなみに、僕の前職はオプトというWeb系の広告代理店で、ソーシャルメディアのコンサルタントをしていました。コンサル料は1ヶ月50万円で、6ヶ月契約(300万円)と大きな額でしたが、常に5,6社を担当。ノウハウは大きく変わっていないので、織り込みながらまずは成功ツイートの実績から振り返ります。
実績:成功ツイートのパターン
100いいね以上ついたツイートをジャンルごとに分類します。
画像が素敵なツイート
ラトビアの首都リガにある東欧最大のマーケットがお花に包まれてた。花冠は自分で花を選ぶと作ってくれて、麦が入ると超かっこいい。ラトビア独立100周年おめでとう!! pic.twitter.com/6xKUQdz3es
— ルイス前田🇹🇭7/4からバンコクプチ移住 (@NY_ruisu) July 8, 2018
ただいまのポルトガルは朝8時。現地よりアゲダ傘祭りの様子をお届けします。 pic.twitter.com/9Z176vlDxn
— ルイス前田🇹🇭7/4からバンコクプチ移住 (@NY_ruisu) July 16, 2018
プラハ、想像よりずっと綺麗でした。さすがは、百塔の街🇨🇿
次はバスで3時間くらいかけてチェスキークルムロフに移動します。#るいたび東欧 pic.twitter.com/3a3O7C1KP3
— ルイス前田🇹🇭7/4からバンコクプチ移住 (@NY_ruisu) May 12, 2019
ランキング・箇条書き
世界一周で訪れたけど、好きすぎて再訪したい国
・クロアチア
・トルコ
・ギリシャ
・ペルー
・チリ
・ミャンマー
・ラオス
・ヨルダン
・イタリア
・スペイン
・インド
・アイスランド
・アイスランド
・アイスランド— ルイス前田🇹🇭7/4からバンコクプチ移住 (@NY_ruisu) May 30, 2018
物価がそこそこで、楽しい滞在ができる「コスパが高い場所」を考えたら、こんな感じでした✈️✈️
6位:ワルシャワ(ポーランド)
5位:リガ(ラトビア)
4位:ラパス(ボリビア)
3位:チェンマイ(タイ)
2位:ダナン(ベトナム)
1位:ペナン島(マレーシア)他もあったら、リプで教えて欲しいです
— ルイス前田🇹🇭7/4からバンコクプチ移住 (@NY_ruisu) October 5, 2018
ホテルや観光スポットの紹介ツイート
台北ホステルのコスパNo.1は「Star hostel Taipei」で決まりっぽい!
✅リビングとダイニング、カフェバー付き
✅無料の朝ごはん
✅ウェルカムビール
✅wifi早い
✅台北駅から徒歩5分
✅コンビニまで徒歩1分
✅1泊3000円から#僕たちは旅をすることしかできないけれど pic.twitter.com/yM4yNE2tiQ— ルイス前田🇹🇭7/4からバンコクプチ移住 (@NY_ruisu) October 25, 2018
バンコクを旅行する人におすすめは
王宮の近くにある
ブルーホエールというカフェ。外国からの旅行者だけじゃなくて、
タイ人にも人気なので
12時までに行ってください。近くにはワット・ポーやワット・アルンもある好立地です🇹🇭 pic.twitter.com/HIWnkgUfPy
— ルイス前田🇹🇭7/4からバンコクプチ移住 (@NY_ruisu) August 16, 2019
具体的なノウハウ
旅しながらご飯を食べる「旅飯」がしやすい職業
1. ライター
2. Webエンジニア
3. Webデザイナー
4. バイヤー
5. カメラマン
6. ブロガー・アフィリエイター旅好きが仕事に悩んだら、まずは上記の技術が身につく仕事を選ぶと良いかも。
— ルイス前田🇹🇭7/4からバンコクプチ移住 (@NY_ruisu) March 14, 2018
1日あたりのバックパッカー(貧乏)旅行の生活費
南米:1000円
南アジア:1500円
中東:1500円
東南アジア:2000円
アメリカ:3500円
ヨーロッパ:4000円ということは、南米なら月3万円あれば旅を続けられる。
皆さんは予算どれくらいで旅してた?— ルイス前田🇹🇭7/4からバンコクプチ移住 (@NY_ruisu) April 1, 2018
ロシア旅行で覚えておくべき7つのこと
1. 英語はかなり通じない
2. ロシア料理美味しい
3. LINEは接続できない
4. WiFiは街中に割とある、SIMカードも快適
5. 夏は日が長いので、夜まで明るい
6. 物価は安い、日本の半分くらい
7. ロシア人、顔は怖いが根はいいやつ— ルイス前田🇹🇭7/4からバンコクプチ移住 (@NY_ruisu) June 13, 2018
いいこと言ってるツイート
学生の時は、100日間の休みはあっても、100万円がない。
社会人になったら、100万円はあっても、100日間の休みがない。
世界一周に必要なものがすべて揃う時なんて一生ない。だから、いま行こう。いまが一番良いタイミング。
— ルイス前田🇹🇭7/4からバンコクプチ移住 (@NY_ruisu) April 21, 2018
「人に迷惑をかけないようにしなさい」
と教えるのが日本「人に迷惑をかけて生きていくのだから、人からの迷惑も受け入れてあげなさい」
と教えるのがインド— ルイス前田🇹🇭7/4からバンコクプチ移住 (@NY_ruisu) May 7, 2018
SNSライティングのコツ
画像で成功しているパターンを除いて、ライティングに注目したところ、4つの特徴がありました。
ツイートを縦に使う
いいねが100以上ついているツイートは縦に長いものが多いです。Twitterのタイムラインは縦なので、縦長の方が目に止まりやすいことと、段落や改行を使って分かりやすいツイートを作ると、縦長になることが原因だと考えられます。
僕がフォローしている人だと、旅丸shoさんが意識して縦ツイートをしていますね。
これは生食が好きな方に
めちゃくちゃ朗報なんやけど
日本では禁止になった生レバーや
食べにくくなったユッケ
珍しい牛刺しや巨大生ガキが
タイのバンコクで食べる事ができ
しかも各種お値段たったの250円で
鮮度もよく味もまじで美味しいから
生食を言い訳にタイに行くってのも
めっちゃありやと思う pic.twitter.com/IvbmrCygKL— 旅丸sho🎒旅する経営者 (@tabimarusho) August 24, 2019
ツイート全体の見やすさ
- 絵文字
- 細かい改行
- 段落
- 箇条書きやランキング
などを意識して使い始めたのが2018年頃です。それまでは、意味の切れ目まで一文を続けていくツイートでしたが、今は余計な言葉や表現を削って、できるだけ見やすいツイートを心がけています。
特に大きかったのは絵文字の導入で、チェックマークや矢印などの絵文字を使うと、最後までツイートを読んでくれる人が増えます。
発言をそのまま掲載する
「会社辞めて、TABIPPOを株式会社にする」と親に伝えたら、
「あら、ずいぶん遅かったね」と笑われた。『誰に反対されても、両親には賛成して欲しいなぁ』と緊張しながら伝えたけど、子供の想像よりも親は偉大だ。
— ルイス前田🇹🇭7/4からバンコクプチ移住 (@NY_ruisu) August 15, 2018
これから就活する人に僕の前職、ネット系広告代理店の「オプト」をオススメします。
会社の良し悪しって働いている間はよく分からなくて、辞めるときに分かるもので。
起業するから辞めますって伝えたときに「失敗したらいつでも戻ってきていいから全力でやれ」って言われたのすごく嬉しかった。
— ルイス前田🇹🇭7/4からバンコクプチ移住 (@NY_ruisu) August 5, 2019
心意気を伝えたい時は、発言をそのままツイートしてます。地の文にすることもできますが、あまりいじらないほうが、テンポが良くなり、リアルで面白いツイートになりますね。
自信を持って言い切ること
ブログの書き方でも同じことが言えます。「〜〜と思います」や「〜〜かもしれないです」などの表現は不要です。
書き手としての自信のなさや、批判された時の保険として「思います」を使うことが多いのですが、読み手からすると歯切れが悪く見えます。文字数も増えます。
僕も気を抜くと、ついつい自信のない表現をしていますが、考えに正解・不正解はありませんから、言い切りましょう。もし、間違いを指摘されたら感謝して修正すれば大丈夫です。
まとめ
記事は以上です。140字と限られた文字数で表現をするTwitterは、SNSライティングの中でも最も難しくて面白いです。文章は慣れない時ほど、長く長くなってしまい、伝えたかったことがぼやけます。Twitterが上手にできれば、短くてよくわかる文章、を書けるようになります。
ちなみに、ブログやメディアの記事を書く場合はSNSライティングとは別に、まとまった記事を書く方法とSEOライティングについての技術が必要です。別記事で詳しく解説していますので、ライター初心者や書くことに慣れていない人は一読してください。意外と簡単なことで変わりますよ。
記事を1つ書くのに4,5時間かかって続けられる気がしない…と困っている方に、誰でもまとまった記事を短時間で書く方法を紹介します。 記事のゴール僕が記事を書くスピードは1記事3000文字で、2時間程度です。本記事を最[…]
Webメディアでライターをする以上、SEOライティングの知識は必須です。今回はこれまでSEOを意識しなくて良いフリー記事を書いていたライターが、SEOライティングに新たに取り組む際に知っておかないとうまくいかないことをご紹介します。[…]