2010年の世界一周から海外ひとり旅にハマって、9年で63カ国に訪問しました。現地集合・現地解散で友人と一緒に旅行をすることもたまにはありますが、ほぼひとり旅です。
旅行関係の友人たちも、結婚や就職、起業などを機にひとり旅を卒業する人たちが最近は多く9年生ともなると様々なことを聞かれます。そこで、よく聞かれる質問とその答えをまとめて掲載します。
バックパッカー旅行の資金はどうやって貯めているの?
旅行前も旅行中も仕事をして稼いでいます。これまでは日本にいる期間に貯めて、ひとり旅で使う、というスタイルでしたが、それだと旅行の期間が短いので海外旅行と両立できる仕事を少しずつ増やしています。
海外旅行と仕事を両立するノウハウや技術についての情報をまとめました。「海外旅行と仕事を両立することに憧れる」という方が、海外旅行先でも仕事で5万円くらい稼げるようになった!という状態になるように記事を整理しました。入門、初級、中級ま[…]
旅行中にリモートワークするほどでなくても、本業と副業の両方を努力することで人生の選択肢を増やすことができます。
どの国が一番良かった?
最近の旅行先だと冬のアイスランドがとても良かったです。アイスランドの冬と言っても、マイナス5℃〜プラス5℃くらいの気温なので、札幌より暖かいです。
これまでどこに行ったの?
最新の訪問国はプロフィールに掲載していますが、本記事を執筆している時点では64ヶ国です。エリアとしては、中央アジアや中東、アフリカ、中米、カリブ諸国、ミクロネシアなどに未訪問の国が多いです。
美味しかった食べ物は何?
マレーシアのペナン島で食べた「チキンジャンバラヤ」が世界で一番美味しかったです。ジャンバラヤとは辛めの炊き込みご飯のような料理で、発祥はアメリカ南部だそうですが抜群に美味しかったです。夜ご飯・朝ごはんと2食連続で食べました。
ひとり旅におすすめなのはどの国?
初めてのひとり旅なら、治安の良いゴールドコースト(オーストラリア)、バンクーバー(カナダ)などをオススメします。
日本ってすごく治安のいい国ですよね。海外に行くと日本がどんなに穏やかで平和な国か、よくわかります。そこで、筆者が実際に旅行をした78カ国150都市の中で、非常に治安がよかった国を紹介します。はじめての海外旅行やひとり旅の行き先として参考にな[…]
海外旅行にある程度慣れている方なら、東南アジアでひとり旅をすると程よい冒険感があって良い思い出ができます。
東南アジアには11の国があり、欧米と比べて日本から近いため、週末や短期間の旅行先として人気があります。最もアクセスが難しかった東ティモールに訪れたことで、東南アジアのすべての国に滞在しました。そこで今回は東南アジア諸国の中でおすすめ[…]
インド行った?
世界一周の後半で訪れましたが、ひとり旅に慣れている時でも他の国とのギャップが大きくて良い思い出も、悪い思い出もたくさんできました。訪れたのはインド中部のデリー、アーグラ、バラナシというゴールデンルートです。
ネパール近くのインド北部やイランに近いインド西部などは、デリー周辺とは人も街も全然違うそうなので、ちょっと気になっています。
ひとり旅って寂しくないの?
ほとんどひとり旅の経験しかないので、誰かと旅をしていると本当に楽しいし、様々な協力ができてとても効率的に旅ができるなと感じます。一緒に旅行をしていた相方がいなくなったあとは少し寂しいですが、辛いと思ったことはありません。海外旅行先は何かと大変なこともあるので、マイペースで旅をできるのが合っているのでしょうね。
仕事どうしてるの?仕事してないの?
仕事してます。インターネットを使ったリモートワークが中心です。ただ、ラジオの収録だけは日本に帰国する必要があるので、2~3ヶ月分をまとめて収録しています。
2019年6月時点での主な仕事はこちらの6つです
- WebメディアTABIPPO.NETの編集長
- ブロガー
- ライター
- ラジオDJ
- Webメディアのコンサルタント
- イベント出演
ひとり旅ばっかりしてて、彼女できる?
彼女がいることも、いないこともありますが、日本にいない期間が長くなると申し訳ないな、とは思います。いずれは彼女とも長期旅行や世界一周に行きたいですが、まだ実現していません。
次に行きたい国はどこ?
まだたくさんありますが、カリブ海諸国(キューバ、ジャマイカ、バルバドスなど)かスタン系(トルクメニスタン、ウズベキスタン、タジキスタンなど)の国に行きたいですね。特にカリブ海諸国はクルージングで旅行できることが分かったので、かなり興味があります。
もう行きたくない国ってある?
行きたくないという国はありませんが、まだまだ訪れていない国があるので、基本的には新しい国に行くことにしてます。逆に何度も行っているのは、アメリカ、タイ、台湾、オーストラリアなどです。
これからもずっと旅を続けるの?
そのつもりです。少しずつ旅行期間が長くなり、未訪問の国が日本から遠くなってきたので、2019年は日本以外にも拠点を作り、その拠点を中心に周辺の国を訪れるようにしています。
海外旅行の様子はTwitterでご覧いただくのがリアルタイムで情報量が多いです。気に入ってくれたら、フォローしてもらえたら嬉しいです。
スキルと仕事を組み合わせて「何者か」になるスラッシュワーカーズ
自由に自分らしく働くためには「スペシャリストになるしかない」と思っていませんか?それは間違いです。会社の寿命が短く、人間の寿命が長くなる中、1つの仕事だけで人生を支えることは難しくなりました。
これからは好奇心旺盛で飽きっぽく、器用貧乏でゼネラリストが必要とされる時代です。複数の職種を同時並行するスラッシュワーカーが増えています。
仕事の数が多いことはコロナ禍のような危機に強く、嫌になったら辞められる自由が手に入ります。これからの働き方を先取りしてみませんか?