就職活動を控えて憂鬱になっている就活生に、大人たちが隠している真実を伝えます。
良い話も、悪い話も両方ありますが、自分の周囲にいる上司や先輩からの言葉だけがすべてではないです。
実は社会人の方が学生より楽しく遊べる
「社会人になったら遊べなくなるから、今のうちに遊んどけよ!」って言われたことはありますか?すみませんが、アレは嘘です。
おそらくは、学生は時間がたっぷりあるが、社会人は時間がないという意味かと思います。しかし、社会人にも休みはありますし、何よりも学生の頃にはなかったお金がたくさんあります。
一部の仕事しかしていない社会人に騙されないように。実は仕事を頑張っているほど、遊びも楽しんでいます。
実は社会人の方が学生より出会いが多い
「遊び」と同様に「出会い」も学生より、社会人の方が多いです。学生の頃は、学生と出会う機会が多く、社会人と出会うことはバイトやインターンを通してだけです。
しかし、社会人になったら、仕事や趣味を通してあらゆる世代の人たちと知り合います。
好きな人や気の合う人がたくさんいる分、相性が悪い人たちとも出会いますが、学生(特に中学や高校)と違って、会社は辞めることができるので、自分の人間関係は自分でコントロールできます。
実は社会人の方が学生より辞めるのが簡単
学生のうちは学校が世界のほぼすべてですから、辞めるのはすごく大変です。
社会人も会社や職場を辞めることは簡単ではありませんが、会社は日本だけでも421万社ほどありますし、海外で仕事をすることやフリーランス、アルバイトの選択肢もあります。
実は社会人の方が学生より勉強する
社会人は年齢の上限がありません。自分よりも何年も経験を重ねた人たちと同じ土俵で比べられます。日々の積み重ねがないとやりたいことが全然できなくなるのは、学生より社会人の方が厳しいです。
生涯勉強、生涯現役、そんな感じです。
実は社会人の方が学生より仕事探しが簡単
いわゆる就職活動に関しては、大学生の新卒採用よりも、社会人になってからの中途採用の方が簡単です。理由は就職活動に時間をかけられるからです。
新卒採用は大学3年生から4年生の間の1年ほどで、会社を探して、選考を受けて、内定を目指します。
一方で、中途採用なら時間制限も回数制限もないので、就職したい企業に受かるまでじっくり準備をしたり、様々な募集に対して何度も挑戦することができます。
僕が働いていた業界3位のWeb系の広告代理店も新卒採用だと倍率10,000倍の難関ですが、中途採用は部長と1回面接をしただけで決まりました。
Web系の広告代理店に興味がある人:広告やマーケティングに興味があるので、広告代理店への就職を考えてる。ただ、電通や博報堂などの総合広告代理店はCMや新聞広告など、何をやっているのか多少は分かるが、Web系の代理店だとよく分からないし、働く[…]
実は社会人の方が学生より100倍楽しい
最後に、絶望的な顔をして働いている社会人もいますが、それよりも毎日が充実している社会人の方がずっと多いです。
あなたの周りにそんな人たちがいないなら知らないだけです。例えば、ビジネス系マッチングアプリのyentaやWantedly、SNSでも、たくさんのユニークな大人たちを見つけることができます。
死ぬまで続く社会人生活を諦めるには早すぎます。1人でも人生を楽しんでいる大人に出会うことができれば、きっと希望を持てるはず。
スキルと仕事を組み合わせて「何者か」になるスラッシュワーカーズ
自由に自分らしく働くためには「スペシャリストになるしかない」と思っていませんか?それは間違いです。会社の寿命が短く、人間の寿命が長くなる中、1つの仕事だけで人生を支えることは難しくなりました。
これからは好奇心旺盛で飽きっぽく、器用貧乏でゼネラリストが必要とされる時代です。複数の職種を同時並行するスラッシュワーカーが増えています。
仕事の数が多いことはコロナ禍のような危機に強く、嫌になったら辞められる自由が手に入ります。これからの働き方を先取りしてみませんか?