新春!ワカサギ釣り大会はなめちゃいかん

2016/05/03
こんばんは、るいす(@NY_ruisu)です。
いきなりの友人からのヘッドハンティングから始まった2012年も終わり、2013年が始まりました。
今年も去年に負けないくらいわくわくできそうなスタートを切っています。
1月1日は、なんとワカサギ釣りからのスタート。
AM6:30 長野県松原湖
年末年始と言えば、紅白歌合戦から始まり、ガキ使を見ながら年を越し、カウントダウンTVでaikoを聴く
というのが僕の鉄板中の鉄板でしたが、今年は違います。
外気温-5℃以下の長野県で、ワカサギ釣りの開始を2時間待ちました。
同居人のみっちー考案の本企画、「ワカサギ釣り?確かに寒いかもしれないけど、余裕っしょー!」
なんて準備もそこそこに向かったら地獄でした。
世界一周経験者6人が口をそろえて、「世界で一番寒かった」と答えるぐらい。
計6枚使った貼るカイロも、圧倒的な外気によってほとんど効果を発揮せず。
釣ったワカサギも5分と持たず凍りつきます。
4時間近く粘った結果、全員で20匹以上釣ることができ、
その場で揚げてもらった天ぷらは今まで食べたてんぷらの中で一番でしたが、
何よりも暖房器具の温かみにめちゃくちゃ感謝しながらの幕開けとなりました。
お世話をしてくれたおばちゃん曰く、
今年はワカサギ釣りの解禁日が12月31日だったらしく、
「昨日来てればもっと釣れたのにねー」なんて言われてしまったので、
来年の年明けは極寒の長野かもしれません。笑
貼るホッカイロ 10コ入
長野では効果なし