◆現在 11カ国目、ティラナ(アルバニア)◆
まずは、最初に謝ります。ごめん、アルバニア!どーも、るいすです。
今日は世界一周中でも、ぶっちぎりの移動日でした。アテネ(ギリシャ)からドブロヴニク(クロアチア)への最短ルートを駆け抜けます。このルート結構需要あると思うので、ルートを載せときます。
こちらのページを参考にさせて頂きました:-ヒトマワリヒトリタビ-
まずは、アテネから深夜バスでティラナ(アルバニア)に向かいます。
その後、ティラナからバスでシュコダル(アルバニア)へ
さらに、シュコダルから乗り合いタクシーでウルツィニィへ
僕の場合は、ウルツィニィからタクシーをシェアしてコトル(モンテネグロ)へ
コトルでSOBEに一泊
次の日にコトルからバスでドブロブヴニク(クロアチア)へ
2泊3日で三カ国を抜けるこのルートですが、なかなか楽しいです。特にコトルが良い!ドブロヴニクと同じ城砦都市なのですが、僕はコトル派でした。詳細は、こちらに詳しく載っているのですが、少し追記します。
ティラナからシュコダル行きのバスに関して、
街の北にあるバスターミナルから東へ一本通りを行ったところからバスが出ています。
と、まあ追記するのはそれだけで、ほぼ完璧なルート紹介。ギリシャからクロアチアに行く予定のある人はぜひ!話は戻って、アルバニアのお話。結局、アルバニアには6時間くらいしか滞在しませんでした。なので、写真も少しだけです。ティラナバスターミナル手前の交差点
車窓から。有名な遺跡なのか!?
このあと海岸で4人で飲みながら、お月見しました。僕のカメラの夜景モードが全く役に立たないのが悲しい。翌日コトルはじっくり見て回ったので、明日はその模様をお届けします!いやー、コトル良いとこだった。
るいす
スキルと仕事を組み合わせて「何者か」になるスラッシュワーカーズ
自由に自分らしく働くためには「スペシャリストになるしかない」と思っていませんか?それは間違いです。会社の寿命が短く、人間の寿命が長くなる中、1つの仕事だけで人生を支えることは難しくなりました。
これからは好奇心旺盛で飽きっぽく、器用貧乏でゼネラリストが必要とされる時代です。複数の職種を同時並行するスラッシュワーカーが増えています。
仕事の数が多いことはコロナ禍のような危機に強く、嫌になったら辞められる自由が手に入ります。これからの働き方を先取りしてみませんか?