こんにちは、スラッシュワーカーのルイス前田です。帰国する日が決まっていない、無制限の世界一周ハネムーン中で、現在地はパラグアイの首都アスンシオンです。
ハネムーンに出発したのは、2023年8月1日。日本→アメリカ→カナダ→メキシコ→コスタリカ→パナマ→コロンビア→エクアドルと旅を続けて、パラグアイで8ヶ国目です。
スラッシュワーカーってなに?
「スラッシュワーカー」ってなに?初めて聞いたんだけど?という方に、定義のご説明です。と言っても、スラッシュワーカーはルイス前田が作った造語なので、辞書には載っていません。
英語のスラッシュ(/)で区切るように複数の仕事を同時並行する働き方を指しています。仕事の数について明確な決まりは無いのですが、3つ以上の仕事を持っていたらスラッシュワーカーです。
スラッシュワーカーの圧倒的なメリット
図のように1つの収入源に生活がかかっていると、仕事を辞められません。独立や起業などを志していても「本当に大丈夫かな?」と心配になってしまうのも、当然です。
しかし、スラッシュワーカーなら収入源が多様化するので、仕事を辞めても(切られても)大丈夫なことです。仕事が減っても生活が破綻しないこと僕のように立場が弱い働き方をする際に効いてきます。
・時差があってすぐに連絡が取れない
・遠隔地にいるからすぐに会えない
・なんか色々とめんどくさそう
日本国内に定住している人に比べて、この辺りが弱みです。企業から見て海外ノマドにわざわざ仕事を発注するメリットってあんまりないんですよね。
そこで、スラッシュワーカーです。ノマドを理由に仕事が無くなってしまっても、複数の仕事があればただちに生活に困ることはありません。
2023年の振り返り
1月:日経に「ノマドニア」が登場
世界4ヶ国で展開している海外ノマド体験 #ノマドニア が大ページで日経産業新聞に掲載されました!
参加者100人を突破し、世界のどこかで毎月開催しています🙌 まずは「ノマドニア」で検索して、気になる開催地を探してください。迷ったら、ジョージア🇬🇪を推します。 pic.twitter.com/gITS24H9KU
— ルイス前田 / 著書「海外ノマド入門」 (@NY_ruisu) January 26, 2023
ノマドニアが日経産業新聞の誌面と、日経電子版に掲載されました!コロナ禍のど真ん中。暴風雨の中でスタートしてから1年4ヶ月で、ようやく世間でもノマドについて語られるようになりました。
2月:書籍「海外ノマド入門」の発売
【本を書きました】
世界中を旅するノマドワーカー56人と「#海外ノマド入門」を出版しました!
AIには書けない、場所にとらわれずに働くノウハウが詰まっています
辛いことも、泥臭いことも、海外ノマドの現実を正直に書きました
好きな場所で暮らしたいすべての人へ届けhttps://t.co/OkrZ1hMIs0 pic.twitter.com/r38YrU5aFl
— ルイス前田 / 著書「海外ノマド入門」 (@NY_ruisu) February 12, 2023
半年かけて作っていた書籍「海外ノマド入門」が発売されました!ルイス前田のルイス前田による本、にしたくなかったので56人のノマドにも協力していただいて、さまざまな背景からノマドを目指す勇気が出る本になりました。
株式会社スラッシュワーカーズ(以下、スラッシュワーカーズ)代表取締役 ルイス前田の著書『海外ノマド入門』が、2023年2月中旬より全国書店・Kindleなどの電子書籍にて販売されました。「好きな場所で暮らせるようになりたい」と思って[…]
3月:ABEMA Primeにテーマ「スラッシュワーク」で出演
#アベプラ なんとか、完走しました!ひろゆきさんはじめ、エンタメにするために共演者の皆さんに相当助けていただきました🙇♂️ 難しかったけど、また出たいです!
番組の進行が「スラッシュワーカーが儲かるか、儲からないか」メインで進んでた中、国山ハセンさん @hasenkuniyama… pic.twitter.com/OJgMRprTfZ
— ルイス前田 / 著書「海外ノマド入門」 (@NY_ruisu) March 17, 2023
Abemaさんからお声がけいただいて、ひろゆきさん率いるAbema Primeに出演しました。生放送で、準備していたものを出しきれずに時間になってしまったので、また出たいです。
4月:永田町から呼び出し
ジョージア🇬🇪ノマド経験者の枠で、永田町に呼ばれたので、久しぶりのスーツです!
外務副大臣の武井先生 @syunsuke_takei とお会いして、日本がノマド先進国になるための提案をしました。
次に繋がるご提案もいただき、またスーツを着るかもしれません🙌 pic.twitter.com/YPePvooKVV
— ルイス前田 / 著書「海外ノマド入門」 (@NY_ruisu) April 19, 2023
政治の中枢である永田町に呼ばれて、外国人向けのデジタルノマドビザ発行についてお話ししてきました。
5月:ノマドニアinメキシコの開催
ノマドニアinメキシコ🇲🇽で8職目となる広告運用体験が終了しました!講師はメキシコシティ在住の@sekaow44 さん
グアナファトエキスパートの @hikarumex さんにもサポートしてもらって、いよいよ充実の体制で最終週を迎えます! pic.twitter.com/hA8JcayPyL
— ルイス前田 / 著書「海外ノマド入門」 (@NY_ruisu) May 26, 2023
5都市目となるメキシコでノマドニアを開催しました!世界遺産の街「グアナファト」に約1ヶ月滞在して、講師や運営を担当しました。2023年は10月もメキシコに2ヶ月ほどいたので、合計すると1年の4分の1はメキシコ暮らしでした。
6月:世界一周ハネムーンの用意
世界一周ハネムーンまであと32日。今日はマラリア予防薬のマラロンと、高山病予防薬のダイアモックスを手に入れます💊特にマラロンは病院によって倍近く値段が違うため、世界一周者にはお馴染みのふたばクリニック(東京・三軒茶屋)が安価です。
— ルイス前田 / 著書「海外ノマド入門」 (@NY_ruisu) June 29, 2023
行政手続きや引越し、病院など世界一周ハネムーンの準備でやることがたくさんあったのですが(7月に続く)
7月:ハネムーン直前なのに、遊び倒す
アメリカ育ちの妻は、カメラを向けるとしっかりポージングをしてくれるので、とても撮りがいがあります📷 pic.twitter.com/ZWawSd5xsA
— ルイス前田 / 著書「海外ノマド入門」 (@NY_ruisu) July 5, 2023
日本に二度と帰ってこないように遊びまくってました。よく聞かれるんですが、家も完全に引き払ったので、家具や家電も何とかしなくちゃいけなくて普通の引越しより3倍は大変でした。
世界一周ハネムーン中も大変なことは色々ありますが、出国前の方が大変です。
8月:世界一周スタート!まずはアメリカへ
日本の本州縦断よりも長い距離を走り抜けて、グランドサークルを完走しましたー!
6年ぶり2回目のグランドサークルでしたが、毎日が絶景で今回も最高でした!車の運転は必要ですが、道は広くて真っ直ぐなので、友人やパートナーと挑戦したらきっと良い思い出ができます🚗 pic.twitter.com/Fw9MQZVeaW
— ルイス前田 / 著書「海外ノマド入門」 (@NY_ruisu) August 22, 2023
世界一周はまずはアメリカ、カナダと北米を旅します。いつかパートナーと一緒に来たいなと思って「ひとりで」旅をしていたグランドサークルにふたりで。
9月:妻の地元に長期滞在
世界一周ハネムーンの目的地は「妻の地元」
ニューヨーク州の隣のニュージャージー州🇺🇸に来てます。妻はいわゆる帰国子女で、小学校から大学卒業までアメリカ育ちです。
自然豊かで治安の良い街で育っていて、アジア系の人たちはほぼいません。… pic.twitter.com/ZfpTlmEgv4
— ルイス前田 / 著書「海外ノマド入門」 (@NY_ruisu) September 13, 2023
妻がアメリカ東海岸のニュージャージー州の出身で、英語がまっっっっっったく話せなかった時(今はぺらっっっっっっぺら)にいつも助けてくれたジェニーさんの家で暮らしてました。妻の小学校を見に行ったり、高校のフットボールを応援しに行ったりして、出会う前のことを知れて嬉しかったです。
10月:メキシコでスペイン語に揉まれる
空中に本棚が浮かぶ「ヴァスコンセロス図書館」に行ってきました🇲🇽
観光客もいるんですが、地域の人たちの生活に溶け込んで、普通に勉強や読書に活用されてるのが良かった
📍Mexico City pic.twitter.com/NMTQmKTQRC
— ルイス前田 / 著書「海外ノマド入門」 (@NY_ruisu) October 25, 2023
「世界一周に英語は必須ですか?」いいえ、必須ではありません。なぜならメキシコから南は英語がマジで通じないからです!言語はできたらものすごく便利ですが、英語は世界共通語ではないので、英語ができてもできなくても言葉を交わすのは大変です。
11月:中米に突入!コスタリカとパナマ
本日、現地時刻でパナマ🇵🇦の独立記念日でした!外務省のサイトには「政府への講義活動で物流が滞っていて品不足の可能性あり」との記載がありましたが、特に不自由を感じてません。世界の十字路パナマ、独立おめでとうございます!立ち会えて嬉しい🙌 pic.twitter.com/45ktM0Qw31
— ルイス前田 / 著書「海外ノマド入門」 (@NY_ruisu) November 29, 2023
メキシコから先は初めての中米に入りました!パナマは政府への抗議運動で幹線道路が封鎖されていて、長距離バスが出なかったり、品不足が警戒されていましたが、行ってみたら特に不便なことは何もなく楽しかったです。
12月:憧れのガラパゴス諸島
控えめに言って、ガラパゴス諸島は最高🦭🦎🐢🦭 pic.twitter.com/kgBVfigIQd
— ルイス前田 / 著書「海外ノマド入門」 (@NY_ruisu) December 21, 2023
以前に世界一周した際に泣く泣く諦めたガラパゴス諸島に上陸ー!港に行けばアシカやイグアナに会える毎日で、非日常感がすごかったです。
2024年も、旅と仕事を両立していきます
世界一周ハネムーンってどこに行くの?と聞かれたので、想定ルートを組んでみたら… pic.twitter.com/iJsPs4Ax2z
— ルイス前田 / 著書「海外ノマド入門」 (@NY_ruisu) December 26, 2023
まだまだ旅は続きますし、仕事もがんばります。2024年は海外ノマドをテーマにYouTubeも始めるので、見守っていただけたら嬉しいです。
最後に
複業実現コミュニティ「スラッシュワーカーズ」の年末企画として、「2023年のスラッシュワーク」をテーマに日替わりでメンバーが記事を更新しています!
メンバーのポストを埋め込んでおくので、スラッシュワーカーたちがどんな一年を過ごしたのかぜひご覧ください。
ライフスタイル・住環境・ワークスタイル、いろんな変化を経験した2023年。2024年は、未知の世界「出産と子育て」が始まるということで、節目にいろいろ振り返ってみたよ🙌
仕事もプライベートも走り抜けた1年になった!波はあったけど、結果的にはとてもいい1年💯https://t.co/5RtjPWqYN0
— なっちゃん | 奄美出身ライター✍@函館 (@NatsumiArimura) December 25, 2023
年末版アドベントカレンダーとして、 #スラッシュワーカーズ でイヤーエンドカレンダーをみんなで執筆中!今日の担当は私。今年お仕事の軸として増やすために邁進してきた、ライターとコミュマネの振り返りをしています🙌https://t.co/nBWZAvUNgp
— 白波弥生|国際協力したい酒呑みライター (@y_shiranami) December 26, 2023
スキルと仕事を組み合わせて「何者か」になるスラッシュワーカーズ
自由に自分らしく働くためには「スペシャリストになるしかない」と思っていませんか?それは間違いです。会社の寿命が短く、人間の寿命が長くなる中、1つの仕事だけで人生を支えることは難しくなりました。
これからは好奇心旺盛で飽きっぽく、器用貧乏でゼネラリストが必要とされる時代です。複数の職種を同時並行するスラッシュワーカーが増えています。
仕事の数が多いことはコロナ禍のような危機に強く、嫌になったら辞められる自由が手に入ります。これからの働き方を先取りしてみませんか?