ブログを継続し続けるとどうなるか知りたいですか?
2009年からブログを11年続けた結果、自分より自分のことを知ってるクローンが誕生しました。
どういうことなのか、説明します。
日記からはじまったブログは11年目
ご覧のブログはニューヨーク留学に向けた日記からはじまりました。
その後、世界一周ブログへと変わり、何度かのリニューアルを経て、現在の形になっています。
人生でやりたい100のリストにも入っていた「ブログで1000記事執筆」を達成したので、僕のブログ「Work Life C…
連続更新は550日目
2018年8月からは毎日ブログ更新をはじめ、この記事で550日目です。
定期的にブログスランプになっていますが、最近は安定してきたので、YouTubeやnoteもはじめました。
14日間かけてニュージーランドの北島から南島に車で充電した「#ぜんぶニュージーのせいだ」を動画でご覧いただけるようになりました!写真は「写真122枚で振り返るニュージーランド縦断の14日間の旅」の記事で見ることができますが、旅の楽し[…]
ブログの記事数は1,200記事ぐらい
ブログの総記事数は約1,200記事で、そのうちの45%は毎日更新の期間内に書いた記事です。
仕事と両立するために、学んだことのアウトプットをしています
ブログの内容は、Webマーケティングやライティング、動画編集など、仕事で学んだことのアウトプットしています。
余談ですが、携わっている仕事がさまざまなので、カテゴリーは広め。自分の肩書とは?何かのプロフェッショナルになった方がいいのではないか?と悩んだ時期もありましたが、マルチポテンシャライトについての書籍を読んだら、解消しました。
できたものは「クローン」であり「Wikipedia」
そして、完成したものは自分のクローンです。経験や学びを共有するときは、ブログ内検索をすれば、過去の自分が体系化した情報があります。
ツールやサイトを使う手順や設定もあります。忘れたら「自分のブログで検索」です。
僕が知らないことは書いてありませんが、ブログは自分専用のWikipediaと言い換えることもできます。
ブログしとくと人生が2倍に加速する | まとめ
自分の分身たるブログは、本体が寝てるときもせっせと僕の学びを伝えてくれます。
詳細は「SNSを頑張ってもお金が稼げない理由」に書きましたが、SNSよりもブログをメインにしたほうが、何者でもない僕らはうまくいきやすいです。
「ブログ書いてるのに、誰もみてくれない。PV伸びない。」と諦めてた方は、自分のためにブログを書いてみるのはどうでしょうか?
僕はめちゃくちゃ助けられてます。