音声入力を使って、WordPressを爆速で執筆したい人に朗報です。5秒で設定完了しました。プラグイン不要です。
必要なはずもなかったことに、気づくのに時間がかかったので、同じミスをしないように解説します。なお、この記事も音声入力で作成しています。
WordPressで音声入力する方法
WordPressへの音声入力は、Macに標準でインストールされている音声入力機能を使えば一発でした。
- システム環境設定 > キーボード > 音声入力を選ぶ
- 音声入力を「オン」にする
これだけです。
ついでにショートカットを設定しておくと便利です。筆者は「左のCommandキーを2回押す」と音声入力がスタートするようにしました。
WordPressの音声入力に機材はいりません
WordPressの音声入力に機材はいらないので、PCに向かって話せばOKです。イヤホンやヘッドフォンがある方は、付属のマイクでも、もちろん大丈夫です。
ちなみに、付属マイクの有無によって音声入力の精度はほとんど変わりませんでした。
補足:プラグイン「Web Speech API for WP」を使う方法
プラグイン「Web Speech API for WP」を使っても音声入力ができますが、ラグがあり、WordPressのテキストモードにしか入力できないので不便です。
プラグインが多くなるほどWordPress自体が重くなりますし、プラグインが原因の不具合も起こるので、わざわざプラグインで音声入力をする理由はありません。
音声入力で世界が変わる
これまでもiPhoneを使った音声入力で、文章の作成を爆速にしてきましたが、WordPressへの直接入力で、さらに加速しました。
入力のスピードを半分にできれば、同じ時間で倍のコンテンツを作れます。忙しくて、ブログを更新できない人はトライしてみてください。5秒で始められます。