今回はノマドニア卒業生の車俊治さんに、ノマドニア参加前はどんな生活をしていたのか、そして参加してからの心境の変化、現在までのお話を伺いました。
インタビューを受ける人
- 車俊治さん(45歳)
- 職業:海外ノマドマーケター
- ノマドニア参加期:ジョージア2期(2022年4月〜)
- 16Personalities:討論者(ENTP)
- Linktree
幅広い分野の仕事を長年続けてきた
ーー自己紹介お願いします!
車俊治です。年齢は45歳、出身は石川県です。ノマドニアは2022年4月スタートのジョージア2期に参加しました。
今はマーケティングの仕事を幅広くやっていまして、主に企業向けのマーケティングコンサルや、Google広告・Facebook広告といった広告運用代行をしています。最近では海外進出したい企業のマーケティングリサーチ、Webサイトの改善提案やディレクションなどのWebサイト制作の仕事にも携わるようになりました。
ちょっと前までは、企業メディアのコンテンツマーケティング監修やWebライティングもしていました。
ーーありがとうございます!今の拠点はどちらですか?
春から秋の時期はジョージアを拠点にして、冬場はいろんな国を点々とする生活をしています。この数年で、その生活がいちばん自分にとって心地よいと感じるライフスタイルだなと思ったんですよね。
現在はバリ島に滞在していて、日本には年に1度帰っています。
ーー参加前は何をしていましたか?
東京で営業職やWeb制作のディレクター・マーケターなどを経験しながらいろんな会社に勤めていましたが、離婚を機に海外で暮らそうと思い立ち2018年からベトナムのホーチミンにある日系のWeb制作会社で3年間働いていました。その時もマーケティングやWeb制作、グラフィックのデザインの仕事をしていました。
営業から提案・ディレクション・請求までの、すべての業務を担当しながら組織マネジメントもしていたので、その時の経験のおかげで今の自分があると思っています。
ホーチミンの会社はノマドニアに参加する1年くらい前に退職し、その後しばらくはベトナムに残っていましたが、ある日突然コロナが急速に広がり始めて「このままベトナムにいたらロックダウンで外に出られなくなる」と逃げるように日本に帰国したんです。その後、日本で個人事業主登録をして、ジョージアへ行く直前までの半年間は収入を安定させるために営業を頑張っていましたね。
ジョージアへ行くきっかけとして参加したノマドニア
ーーノマドニアを知ったきっかけを伺ってもいいですか?
もともとジョージアには行くつもりだったんですよね。 ベトナムに住んでいる時に「ジョージアって面白い国があるよ」「ノマドにフレンドリーな国があるよ」と聞いていましたが、当時はジョージアがどこにあるのかも知りませんでした。
その時すでにYouTube発信をしているジョージア在住者の方がいたので、そういった動画を見ているうちに「ジョージアいいな」と思いはじめるようになりました。じつは長い休みの時に一度ジョージアに行ってみようと、2020年の年始に航空チケットを取っていたんです。
でもそのタイミングでコロナが蔓延してきて海外に渡航できなくなり断念して。そこから2年くらいジョージアに興味はあるけど行けない状態が続いていました。
ーーもともとジョージアに興味を持っていたんですね!
そうですね。日本に帰国して個人事業主をしている時もいつジョージアに行こうかと考えてはいましたが、日本の居心地のよさに負けてジョージアに渡航するタイミングを見失いかけていました。そんな時にノマドニア共同創業者のKOHさんが「ジョージアの税制に関する資料を配布します!欲しい人コメントください」とX(旧Twitter)で投稿されているのをパッと見かけて「資料ください」とDMを送ったんです。
送られてきた資料に加えて「じつはノマドニアというワークショップを今やっていて……。」というPRを目にして興味を持ちました。講座の内容自体は僕自身すでにある程度経験していることが多かったのですが、ノマドニアのコミュニティに魅力を感じました。
「そうだ、これをジョージア行きのきっかけにしよう」と思い、ノマドニアへの参加を決めました。
ーー参加することに不安はありませんでしたか?
説明会で話を聞いた時に、ノマドニアのサービス自体まだ思考錯誤しながらやっているんだろうなと感じていましたが、好奇心が勝っていたので「もしつまらなくても、ジョージアに行くきっかけにもなるしまあしょうがないかな」くらいの気持ちで参加しましたね。
どちらかと言うと参加を決めた翌月くらいにロシアとウクライナの戦争が始まって「ジョージアにも影響があるんじゃないか?」ととても不安でした。でも現地に住んでいる方たちのYouTubeを見ていて「ジョージアには直接影響はないだろう」と判断し、勢いで行った感じですね。
でもやはり親には「こんな時期にロシアの隣国に行くなんて」と、止められましたし戦争が原因で参加をキャンセルした方も数名いました。
一緒に仕事ができる仲間とも出会えた
ーー実際に10職種を受けていかがでしたか?
ほとんどの講座がもともとやっている仕事との関連性が高かったので「これはこういう時に使えそうだな」と思いながら講座を受けていました。もちろん知らなかったこともたくさんあったし、できるようになったこともたくさんあったので仕事の幅は広がりましたね。
例えばフリーランスになってデザインはやってきませんでしたが、講座を受けたことにより今までの業務の中で簡単なバナー作りもできるようになりました。SNS運用の講座でも新たに得られたノウハウが多くて、業務内で実践するようになりましたし、自身のSNS発信量も増えましたね。
Webライティングは会社員時代に自社ブログを書いていましたが、ノマドニアの講座を通じてよりブラッシュアップされた感じはあります。フリーランスに転向後、Webライティングの仕事はしていませんでしたが、卒業後にノマドニアの講師をしたことがきっかけで執筆関連の仕事が舞い込むようになりました。
ーー滞在中の生活はいかがでしたか?
僕がノマドニアに参加した頃は同期が全員同じホテルに住んでいたので、講座後は課題をやって夜はみんなでお酒を飲みながら温水プールでサウナパーティーをすることも度々ありました。カズベキという山の方へ観光に出かけたことも楽しかったですね。
参加中もある程度の仕事を持っていたので、講座が終わった直後に急いでミーティングに参加したりとよくやっていました。移住する前提でノマドニアに参加したので、卒業後はシェアハウスに住んだりAirbnbで家を借りたりと、住む場所を点々としつつ、そのままジョージアに住み続けました。
ーーノマドニアに参加したことで変化したことはありますか?
やはり仲間が増えたことが嬉しいですね。今回のノマドニア3周年パーティーのように「飲み会があるからチェンマイ集合」とか、今バリ島に滞在している理由もそうですけど「〇〇にいる人飲みましょう、会いましょう」って頻繁にあるじゃないですか。
気軽に地球規模で飲んだり会ったりしてくれる人が増えたことはすごく良かったなと思いますし、それはノマドニアに参加したからこそじゃないかなとは思いますね。それに関連して一緒に仕事ができる仲間との繋がりができて、仕事がスムーズに進むようになったことも本当にありがたいです。
あとはライフスタイルがとても変わりましたね。ジョージアは日系企業が少なく会社員がいないので、自分で事業をやっている人が多いんですよね。だから生き方的なところも含めてお金の稼ぎ方も守り方もみんな知識が豊富なんです。ノマドニア関係者やジョージアにいるノマドの先駆者たちがどのように生活しているのかを聞けたことは本当に学び深い機会でした。
周囲の人たちから学んだことを実践した結果、仕事をしながらでもいろいろな場所を旅できるようになったので、それはすごく大きな変化だったかなとは思います。
まさに海外ノマドマーケター
ーー移動する国や場所はいつもどのようにして決めていますか?
いつも会いたい人がいる場所に行っています。今回バリ島に滞在しているのもノマドニア関連の人がたくさん集まっているからです。特にアジア圏は知り合いが多く住んでいるので、久しぶりに会いたいと思う人がいる場所を訪れることが多いです。
僕はジョージアにまだこれからも住みたいと思っているので拠点を変えることは考えていないですが、今後はもっといろんな国に行きたいとは思いますね。
ーー卒業してから増えた仕事はありますか?
ノマドニア卒業後に運営側から「Webライターの講師をやりませんか」と打診していただいて講師を経験したことがきっかけで、Webライターのお仕事をお願いされることが増えました。自分のブログに広告案件の記事を書いて欲しいという依頼が来たり、自社のコンテンツマーケティングに注力したいので企画から執筆までのすべてを任されたり。
そういう仕事が一気に増えて、ノマドニアがきっかけでライティングのお仕事が増えたと実感しています。あとはジョージアに住んでいる知り合いから、仕事の相談を受ける機会も増えましたね。
ーー今やっているマーケティングのお仕事を具体的に伺ってもいいですか?
定期的に稼働しているのは今は3社くらいですかね。今取り組んでいるWebサイトリニューアルのプロジェクトはWebサイトの改善提案をしていて、さまざまな資料やクライアントが抱える課題を元に問題点と改善策をわかりやすく整理し提案します。
広告運用は結果の数値を見ながらそれに至った背景や原因を分析し、改善策を講じます。例えば、分析結果に応じて、キーワードを変えるべきなのか?バナー画像やテキストを変えるのか、LPの文章やデザインを変えるべきなのか……?
浮き彫りになった課題に沿った最適な改善策を繰り返し実行していくことが仕事です。
マーケティングは結果が数字で表れるので、現状と最終目的をよく理解して、それを達成するためにいろんなことを改善していく必要があるんです。でも確たる正解のない世界なので、どの部分を改善するのがベストなのか、クライアントと議論しながら最適解を求めていきます。
具体的に言うと、最終目的が売り上げを伸ばすことだとすれば、その最適な手段がWeb広告やブログ運用で集客力を高めることなのか、ホームページの改善で訪問者の興味関心度を高めることなのか、といったことを考えています。
仕事の循環が人の成長を促す
ーー今後の展望はありますか?
自分のスキルや知識や経験などを、まだ成し遂げられていない人たちの糧になるよう伝えられたらなとは思いますが、あまり事業を大きくしたいといった野心はなく自分が楽しいと感じる方向に自由に生きてければいいなと思っています。
でも新しいことには常に挑戦するように意識しています。なぜならずっと同じ仕事ばかり続けているとどうしても飽きがくるし、いつの間にか仕事が惰性的になってしまうケースが多いんですよね。
ある程度の期間で仕事を循環させていかないと人は成長していかないと僕は思っているので、定期的に新しい仕事を入れ替えていくようにしています。クライアントの都合で契約が突然終了することもありますが、それは新しいことに挑戦する時間ができたとポジティブに捉えるようにしています。
ーー今後、挑戦してみたいことはありますか?
海外プロジェクトとかやってみたいですね。以前「海外で新規事業をやろうと思っているんだけど、マーケティングを手伝ってくれない?」といった相談などもありましたが、結局いろんなハードルがあって頓挫したりといったこともあったので、ちゃんとひとつの事業を成立させてみたいとは思っています。
いろんな人との会話の中で、他人のビジネス話を自分事として聞いていると、時々やりたいことがポンと出てくるんですよ。面白そうな話題が上がったらその話にノリで乗っかってみるのも悪くないと思っています。
やりたいことはその時々で変わるので、最近は柔軟性を持って生きていく方が意外と人生うまくいくと考えるようになりました。
とにかく行動して時間を無駄にしない
ーーノマドニアに参加した感想を教えてください
ノマドニアに参加したことでノマド仲間が増えたし、たくさんの情報が入ってくる中で自分なりの最善策が見つけられて、最短で今の生活にたどり着けたんじゃないかなと感じています。もちろんゴールは常に変わるので情報収集や考え方のアップデートはずっと続ける必要はあるけれど、常に新しい情報が入ってくる環境があることはすごくありがたいなと思いますね。
あとは参加前はWebライティングの仕事をしていませんでしたが、ノマドニアがきっかけでWebライターの仕事が増えたことも良かったと思っています。
ーー車さんから見たノマドニアコミュニティの良さはありますか?
ノマドニアのコミュニティ内は新しい情報が飛び交うので、情報感度はとても高いと思っています。
あといろんなフェーズの人たちがいるのもいいですよね。その道のプロがいるからわからないことがあれば気軽に聞けるし、逆にビギナーの人たちには仕事をお願いできる環境も重宝しています。
クラウドソーシングを使ってまったく知らない人にお願いするより、コミュニティ内である程度人となりがわかる方に仕事をお願いできるほうが安心感はありますよね。
ーーノマドニアの参加を検討している方に伝えたいことはありますか?
今の人生にモヤモヤしてるような人とか、周りの空気に流されがちなんだけど今の現状に違和感を感じている人にはオススメだと思います。ノマドニアに参加してよかったと言っている人が多いということは、やはりメリットを感じている人が多いってことですよね。
ダメだったら方向修正すればいいだけなので、小さくてもいいから1歩踏み出すことが大事なんですよね。その1歩を踏み出す前と後とでは考え方が変わるので、それが分かるだけでもメリットはあります。
よくモヤモヤしてる時とかに、人を変える・場所を変える・環境を変えると良いとか色々言うじゃないですか。僕はそのうち「場所」を変えることがすべての始まりだと思っています。住む場所が変われば自然に生活環境も変わるし周りにいる人も変わります。
友達と遊べなくなるのが嫌だなと思っても、実際は新しい場所に行けばそこで新しい友達ができますよね。また、住む場所を変えると、お金はかかりますけど、それを自己投資と考えればそこで得た経験や知識を将来に生かせばまた回収できるじゃないですか。
でもモヤモヤしたまま何も行動しなかった「時間」だけは戻ってきません。だから「行動した結果ダメだったらまたやり直せばいいよね」みたいな軽い気持ちでもいいので、時間を無駄にしないようにどんどん行動したほうが後悔しない人生を送る上で大切だと考えています。
ーー貴重なお話ありがとうございました!今後の活躍も応援していますね!
車さんのように新しいことにチャレンジしたい方には、ノマドニアへの参加をおすすめします。ノマドニアは1ヶ月で10の職種を体験する、いま話題の海外ノマド体験プログラムです。
日テレ「笑ってコラえて2時間SP」でも紹介され、全国の書店に並ぶ「海外ノマド入門」も多くのメンバーが掲載されています。また、ノマドニアは日本最大級のノマドフリーランスコミュニティでもあり、数百人にのぼる卒業生が世界各地で自由な働き方を実現しています。
詳しくは以下の公式サイトをご覧ください。
ノマドニアは世界6都市で開催している海外ノマド体験です。1ヶ月で10種類のノマド向け職業を経験することで、想像ではなく手…
スキルと仕事を組み合わせて「何者か」になるスラッシュワーカーズ
自由に自分らしく働くためには「スペシャリストになるしかない」と思っていませんか?それは間違いです。会社の寿命が短く、人間の寿命が長くなる中、1つの仕事だけで人生を支えることは難しくなりました。
これからは好奇心旺盛で飽きっぽく、器用貧乏でゼネラリストが必要とされる時代です。複数の職種を同時並行するスラッシュワーカーが増えています。
仕事の数が多いことはコロナ禍のような危機に強く、嫌になったら辞められる自由が手に入ります。これからの働き方を先取りしてみませんか?