誰でもまとまった記事を短時間で書く方法

誰でもまとまった記事を短時間で書く方法
  • 2020.04.27

記事を1つ書くのに4,5時間かかって続けられる気がしない…と困っている方に、誰でもまとまった記事を短時間で書く方法を紹介します。

 

記事のゴール

僕が記事を書くスピードは1記事3000文字で、2時間程度です。本記事を最後まで読んでいただいて、まずは3000文字の記事を3時間以内に書くことを目指しましょう。

 

記事を書く方法について解説できる理由

これまで編集長を務めているTABIPPO.NETで100人以上のライターと一緒に仕事をして、自分自身でも100記事以上を執筆しました。また、ご覧いただいている当ブログの記事数は880記事で、すべての記事を僕が書いています。

ずっと良い記事と良い書き方について向き合ってきたので、シンプルな方法を紹介します。

 

執筆にかけても良い時間を決める

執筆にかけても良い時間を決める

まず、記事において時間をかけるべきところはたくさんありますが、時間は有限なので執筆の制限時間を決めましょう。他の仕事はタスク管理やスケジュール管理をするのに、執筆という行為には時間無制限な人が多いです。

締め切りがあるから、その中で良い記事を書き終えるために工夫をするようになります。文字数と執筆時間の目安はこちらです。

2000文字:2時間
3000文字:3時間

1000文字あたり1時間でかければ、執筆のスピードとしては十分です。

 

記事の企画を決める(誰に、何を、どうなってほしいか)

記事の企画を決める(誰に、何を、どうなってほしいか)

記事をいきなり書き始める前に、記事の企画部分を決めます。誰に、何を、どうなって欲しいかの3点が決まればOKです。

例えば、「東南アジアのおすすめ旅行先ベスト5」という記事であれば
誰に:初めて東南アジアに訪れる人に
何を:オススメの旅行先を伝えて
どうなって:海外旅行先として東南アジアを検討して欲しい
です。

収入を増やす唯一の方法」という記事であれば
誰に:収入を増やす努力をしているが結果が出ない人に
何を:インプットではなくアウトプットに注目すべきと伝えて
どうなって:自分の行動を振り返って欲しい
です。

誰に:記事のターゲット
何を:記事の中身
どうなって:記事のゴール
という3つの要素が揃えば、企画ができたと言えます。

記事のターゲットの部分は、年齢、性別、居住地、職業、年収、旅行の経験、趣味などを想定していますが、正確で簡単で楽しいターゲットの決め方は、自分の友人や知人から選ぶことです。想像上の読み手ではないので、伝え方や内容にキレが出ます。

 

記事のターゲットに関する質問

ターゲットに関して質問をいただいたので、回答を記載します!

ターゲットの設定のコツってありますか?
→仲の良い友人や知人をターゲットにすると個性や特徴が分かりやすいのでオススメです。イメージで作ったターゲットは詳細がブレやすい。

ターゲットを具体的にしすぎると届く人が減ってしまうのでは?
→ターゲットを狭めるの怖いですが、具体的にした1人のターゲットの先に、同じような人がたくさんいるというイメージでやってます。

ターゲットって頭の中で作りますか?それとも紙に書きますか?
→最初の1年くらいは紙に書いてました。その後は、自分で自分にターゲットについての質問をした時に答えられれば頭の中でもOKです。例えば、読み手の口癖は?とか。

SNSの投稿でもターゲットって作ってますか?
→あまり作っていなかったです。Twitterは10年続けているので、フォロワーの方のことを何となく分かった気でいましたが、考えた方が良いですね。

 

企画を25文字から35文字でまとめる

企画を25文字から35文字でまとめる

記事の企画が決まったら、企画を25文字から35文字でまとめます。これで、記事の雰囲気や温度感が決まります。

例えば、「収入を増やす唯一の方法」という企画のまとめ方ですが、
・収入を増やす唯一の方法と結果を報告
・インプットばかりでアウトプットしてないから収入が増えない
・給料を増やさず、収入を増やす方法
など様々です。書き手のキャラクターや実績の内容に沿って、調整します。

ちなみに、25文字から35文字というのは記事のタイトルとしてGoogleで表示される文字数です。ですので、ここまでで記事の企画とタイトルが決まったことになります。

 

記事の構成はテンプレートを使う

記事の構成はテンプレートを使う

企画とタイトルが決まりました。最後に、記事の構成を決めます。Web記事に限らず、論文や報告書などの流れは導入→本文→結論と決まっています。ここでもう少しまとまった記事にするために、下記のテンプレートを使ってください。

導入(ターゲット)
→どんな人に向けた記事なのかを説明する記事のゴール
→記事を読むメリットを伝えるゴールを達成できる根拠
→書き手の実績や経験をもとに、説得力を持たせる記事の中身
→先に見出しだけ作る記事のまとめ
→中身の部分をまとめて、結論とする

いまご覧いただいている記事を例に説明します。

 

導入(ターゲット)

こちらの部分が導入です。

記事を1つ書くのに4,5時間かかって続けられる気がしない…と困っている方に、誰でもある程度まとまった記事を短時間で書く方法を紹介します。

記事のゴール

ゴールを「3000文字を3時間に書くこと」と示しています。

僕が記事を書くスピードは1記事3000文字で、2時間程度です。本記事を最後まで読んでいただいて、まずは3000文字の記事を3時間以内に書くことを目指しましょう。

ゴールを達成できる根拠

根拠は数字や実名で示した方が納得感を持ってもらいやすいです。

これまで編集長を務めているTABIPPO.NETで100人以上のライターと一緒に仕事をして、自分自身でも100記事以上を執筆しました。また、ご覧いただいている当ブログの記事数は880記事で、すべての記事を僕が書いています。

記事の中身

見出しとして、下記の4つを決めていました。

・執筆にかけても良い時間を決める
・記事の企画を決める(誰に、何を、どうなってほしいか)
・企画を25文字から35文字でまとめる
・記事の構成はテンプレートを使う

記事のまとめ

記事の中身をまとめて結論とします。また、次に読んで欲しい記事へのリンクを入れることも多いです。

 

まとめ

・執筆にかけても良い時間を決める
・記事の企画を決める(誰に、何を、どうなってほしいか)
・企画を25文字から35文字でまとめる
・記事の構成はテンプレートを使う

この4つを守れば、誰でもまとまった記事を短時間で書くことができます。記事の執筆は、建築と同じ。骨組みがしっかりしていれば、内装がさまざまでも、しっかりした建物が建ちます。

記事がスムーズに書けるようになったら、次はより多くの人に読まれる記事を書きたくなります。Webでの情報発信で長く読まれるためには、SEOに関する知識が必要です。SEOって何かわからない方は次はこちらの記事を読んでください。

関連記事

Webメディアでライターをする以上、SEOライティングの知識は必須です。今回はこれまでSEOを意識しなくて良いフリー記事を書いていたライターが、SEOライティングに新たに取り組む際に知っておかないとうまくいかないことをご紹介します。[…]