アフィリエイトで稼ぎたいけど、何をすればいいか分からない人:Webサイトやブログはまだ作っていないですが、アフィリエイトに挑戦してみようと考えています。初心者でも簡単に稼げる方法ってありますか?怪しいことはやりたくないです。
という方に、一番最初に合法的に5万円をすぐ稼ぐ方法をお伝えします。答えは、アフィリエイトのセルフバックです。なお、セルフバックはブログがなくてもトライできます。
もし、アフィリエイトについてこれから勉強する人で、セルフバックという言葉を知らなければ、このまま読み続けると5万円を稼ぐ方法が学べます。すでにセルフバックについて知っている方は、記事後半のセルフバックの次に取り組むべきことからご覧ください。
アフィリエイトのセルフバックで合法的に5万円をすぐ稼ぐ方法
セルフバックって何?
セルフバックという制度は本人申し込みのアフィリエイトのことです。アフィリエイトのそもそもは、自分のサイトやブログで読者に商品をオススメして、購入されればお金がもらえるという仕組みです。
セルフバックはアフィリエイトの例外でして、自分で申し込めばお金がもらえるので、確実です。ASP(Affiliate Service Provider)と呼ばれるサービスから申し込むことができます。
ASPの大手で、セルフバックが充実しているところだと、下記の3サイトです。
・A8.net(エーハチネット)
・afb(アフィビー)
・バリューコマース
セルフバックに申し込む方法(A8.netの場合)
A8.netでセルフバックする手順を説明します。まず、会員登録を済ませると、右上にセルフバックのボタンが現れます。
セルフバック専用画面から、実際に使ってみたいセルフバックを探します。
動画見放題サービスの「U-NEXT」を無料で使うと、1665円が振り込まれます。他にも、良さそうな案件を5分くらい探したら、いくつか見つかりました。
三井住友カードの申し込み→14200円(2018年11月30日まで)
マネパカード(海外ATMから現金を引き出しできる)→1511円
a8以外でも同様の方法で案件を探せますので、気になるものにポチポチ申し込めば5万円達成です。
セルフバックすることに企業は何の意味があるの?
アフィリエイトに馴染みがない方は、セルフバックで僕らにお金を払って企業に何の意味があるの?本当に安全なの?と思う場合もあるかもしれないので、説明しますね。
例えば、U-NEXTの無料プラン申し込みであれば、U-NEXT側は無料で使った後に◯%かの人は、そのまま有料で何ヶ月か使うというデータを持っています。そのデータから逆算して、損にならない金額をセルフバックに設定しているわけです。
セルフバックの次に取り組むべきこと
稼いだ5万円で技術を学ぶ(書籍やセミナーへ)
セルフバックで稼いだら、次にやるべきなのは稼いだ5万円を使って、もっと稼ぐための技術を学ぶことです。現代は学ぶ人にめちゃくちゃ優しくなっていて、実はほとんどの技術は5万円もかからずに身につけることができるのですが、最初に少しお金がかかる場合もあります。
オススメの技術はプログラミングとマーケティング、ライティングの3つです。21世紀を生きていく世代には必須の技術なので、絶対に元が取れます。
» ひとりぼっちで初心者がプログラミングを泥臭く勉強した13の手順
» ひとりぼっちで、Webマーケティングを勉強する方法
» センスのないライターが実践している10000人に届く記事の書き方
学んだ技術を実践してみる
アフィリエイト技術の実践はブログを立ち上げると、自由に色々な挑戦ができます。ブログを持っていることはインターネット上でマイホームを持っていることと同じです。家をリフォームしたり、貸し出したり、料理教室を開いたり、映画を鑑賞したり、ブログ内で何をやっても自由です。
少しインターネットに詳しい人は「自分が立ち上げた小さなブログよりも、仕事で関わっているサイトで技術を試した方がいいのでは?」と考えることがあるのですが、会社のサイトは会社のモノであることを覚えておいてください。
自分のブログであれば、もしどうしようもなくなっても閉鎖すればOKです。ブログを立ち上げたことを後悔している!と言ってる人を見たことがありませんので、損はないです。むしろ、得します。
アフィリエイトも同様でして、
・A8.net(エーハチネット)
・afb(アフィビー)
・バリューコマース
今回の記事は以上です。ちなみに、アフィリエイト以外でも、場所に縛られずに稼ぎたい方は「地方や海外に住んでいても稼げる仕事」にインターネットを使った仕事の見つけ方から、仕事を受けるときに気をつけるべきことまでをまとめました。
スキルと仕事を組み合わせて「何者か」になるスラッシュワーカーズ
自由に自分らしく働くためには「スペシャリストになるしかない」と思っていませんか?それは間違いです。会社の寿命が短く、人間の寿命が長くなる中、1つの仕事だけで人生を支えることは難しくなりました。
これからは好奇心旺盛で飽きっぽく、器用貧乏でゼネラリストが必要とされる時代です。複数の職種を同時並行するスラッシュワーカーが増えています。
仕事の数が多いことはコロナ禍のような危機に強く、嫌になったら辞められる自由が手に入ります。これからの働き方を先取りしてみませんか?