オバマ大統領も孫正義も1日24時間には変わりがない。世の中で唯一平等に与えられているものは時間だ!という話を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。
子供心に「嘘だろ、アメリカ大統領って24時間しかないのに、どうやってアメリカ動かしてるんだ?」と疑問を感じたことを覚えています。というか、今でも思っています。どうやってるんだろ。
で、本題ですが、今回は「そりゃ正論としては、あれもこれもやったほうがいいんだけど、その中でどう動けばいいの?」と考えた話。TABIPPOという会社を起業して以来、わかってはいたものの、人がいない、お金がない、仕組みがない、のナイナイ尽くしでして、前職の広告代理店がいかにすごかったかを思い返すことになりました。
そうなると、「やったことがいいこと」にあふれていて、それらを指摘することは簡単なんですよね。だって「誰が見てもやったことがいいこと」は常にありますから。主に指摘する、提案する側にとって気をつけるべきことをまとめます。
正論を言って満足しない
強い立場から正論を述べるという快感を自制しましょう。特に創業メンバーや役職者の言葉は、一通り聞いてくれますが、力のあるメンバーなら指摘に止まらずに実行することが求められます。
慣れてしまうと気付きにくいですが「いや、それは分かってるんだよね」という空気になって、自分の提案についての話がすぐに切り替わるようなら黄色信号です。反対しにくい当たり前の指摘だけをして、それで自分の役割を果たした気になっていないか、自問しましょう。
いつまでにどこまでを具体化する
すでに13人のメンバーがいる中で、共同創業者の僕がやるべきことは「あれやったほうがいいよね、これも正しいよね」って論を並べるのではなく、そこから一歩進んで「こういうのがあると思うんだけど、いまの段階ではこれをここまでやろう」って道標を出すことかなと。
「誰が見てもやったほうがいいこと」は一見気づいてないようにも見えるから不安かもしれない。けれど、僕が気づくことなら、周りのメンバーもすべからく気づいているので、わざわざ指摘して提示しなくても大丈夫。
優先順位を勘違いされないように伝える
あとは、自分がいままでに言ったこと、指示を出したことを、把握しておくこと。組織が小さいうちは、創業メンバーの発言って重み付けがされやすい。その中で、あれやってこれやって、って道標をたくさん出すと、「結局どれからやればいいんだっけ?」と。
そこで道標を受けた側が付けた優先順位がこちらの意図してたものと食い違うと「あれ?Aをやってって言ったよね?」「いや、言われましたけど、Bもって言われてましたし、そちらが先じゃないですか?」となるんですよね。
重要な提案なら、受ける側に任せきりにせずに実施まできちんと落とし込んでいくことが大切ですね。
まとめ
誰かに「やったほうがいいこと」を提案する時を例えに出していますが、自分自身に対しても同様ですね。自分に課した仕事が終わっていないときほど悔しいことはないので。
スキルと仕事を組み合わせて「何者か」になるスラッシュワーカーズ
自由に自分らしく働くためには「スペシャリストになるしかない」と思っていませんか?それは間違いです。会社の寿命が短く、人間の寿命が長くなる中、1つの仕事だけで人生を支えることは難しくなりました。
これからは好奇心旺盛で飽きっぽく、器用貧乏でゼネラリストが必要とされる時代です。複数の職種を同時並行するスラッシュワーカーが増えています。
仕事の数が多いことはコロナ禍のような危機に強く、嫌になったら辞められる自由が手に入ります。これからの働き方を先取りしてみませんか?