美味しいお餅を作る餅つきのコツ9選

  • 2019.05.30

こんにちは、るいすです。年末休暇を使って、シェアメイト達と餅つきに行ってきました。美味しいおモチを作るためのコツを教えてもらったので、これから餅つきをする方のためにまとめておきます。

 

1.臼と杵はよく温める

mochi01

餅つきの前に臼と杵をよく温めることで、餅が冷めにくくなります。10~20分くらい温めればOKです。

 

2.モチ米は前の晩から水に付けておく

DSC07853

どうしても時間のない時は、熱いお湯に2~3時間くらいつけておきましょう。モチ米の量の目安は大人1人1合です。

 

3.お湯をたくさん用意する

DSC07852

餅つきではお湯を大量に使うので、事前に用意しておきます。ポット2,3個分は必要です。

 

4.蒸し上がりを確認する

DSC07854
お米の芯が残っていないか、食べて確認しましょう。
※この時点ですでに美味しいです

 

5.熱いうちにコネる

DSC07857

ここからは時間との勝負です。モチ米が冷める前にコネます。

 

6.お米が一通りつぶれるまでコネる

DSC07860

体重をかけて杵の付け根を持ち、臼の周りを回りながらお米をよくコネます。重労働ですが、きちんと潰さないと餅つきの段階でお米が飛び散ってしまうので頑張りましょう。

 

7.杵の重さを使っておモチを付く

DSC07867

振りかぶりすぎず、杵の重さに任せてお餅をつきましょう。くれぐれも臼をつかないように!臼や杵の破片がおモチに入ってしまいます。お餅の返しは1回ついて1回返すのがベストですが、大体で大丈夫。

 

8.できたおモチは小さくちぎる

DSC07912

熱々のうちにおモチを小さくちぎってお湯の中にいれましょう。
小さいかな?と感じる一口サイズで十分食べ応えがあります。

 

9.あまりつきすぎない

DSC07916

つきすぎると柔らかく、コシの無いモチになってしまいます。
全体がなめらかになったところで完成です。

 

それでは、お好みでどうぞ!

DSC07919

今回はきな粉、あんこ、納豆、大根おろしでおモチをいただきました。
納豆は初挑戦だったのですが、一番美味しかったです。

 

いかがだったでしょうか。普段はWEBや旅の記事が多いので、たまには食べ物の内容も良いですね。

スキルと仕事を組み合わせて「何者か」になるスラッシュワーカーズ

slash-workers

自由に自分らしく働くためには「スペシャリストになるしかない」と思っていませんか?それは間違いです。会社の寿命が短く、人間の寿命が長くなる中、1つの仕事だけで人生を支えることは難しくなりました。

これからは好奇心旺盛で飽きっぽく、器用貧乏でゼネラリストが必要とされる時代です。複数の職種を同時並行するスラッシュワーカーが増えています。

仕事の数が多いことはコロナ禍のような危機に強く、嫌になったら辞められる自由が手に入ります。これからの働き方を先取りしてみませんか?