マーケティングが大規模になるほど、戦略的なマーケティングや関係者の認識統一、を目指して自社や顧客、競合の分析などが必要となります。
そのためのペルソナ作成やカスタマージャーニーの把握などは別記事で手順を解説しましたが、今回は会社の商品・サービスを把握するための4P分析と4C分析の手順を説明します。
» 参考:【サンプル公開】ペルソナ作りはマーケティングに必須の技術です
» 参考:カスタマージャーニーの作り方【誰でもできる】
4P分析と4C分析とは
4P分析は自社目線で、4C分析はユーザー目線で、商品やサービスについて整理・分析するフレームワークです。
4P分析は商品・サービスを以下の4つの視点で分析します。
- 製品(Product)
- 価格(Price)
- 流通(Place)
- 販促(Promotion)
4C分析の視点はこちらです。
- Customer Value
- Cost
- Convenience
- Communicaiton
4P分析も、4C分析もマーケティングにおいて長く使われているフレームワークですが、一方の分析だけだと不十分です。
それぞれの分析項目に対応する形で4P&4C分析のフォーマットを作成したので、企業側とユーザー側の両面から漏れなく分析したいときに使ってください。
4P4C分析のフォーマット
4P4C分析のフォーマットは左側に4P分析、右側に4C分析を配置して、それぞれの視点がかみ合うように並び替えました。
世界一有名な飲み物である「コカ・コーラ」を例にすると、このような分析になります。
4P4C分析の手順
4P4C分析までをするにはいくつかの手順が必要です。
- 商品・サービスの顧客を特定する(ペルソナの作成)
- 顧客が商品・サービスを購入するまでの流れを整理する(カスタマージャーニの作成)
- 商品・サービスの競合を把握する
- 4P4C分析を実施する
- 分析結果についてフィードバックを受ける
大切なのは、顧客の特定と分析結果へのフィードバックです。顧客がずれていると、的外れな分析結果になります。例えば、10代男性と60代女性では両者ともコカ・コーラについて知っていても、期待するメリットが大きく変わります。
10代男性は純粋に喉を潤すためにコーラを飲みますが、60代女性なら孫に買い与えるためにコーラを購入しているかもしれません。
また、自分だけの分析では偏りや思い込みが発生するので、分析結果はチーム・関係者に共有してフィードバックを受けましょう。草案がある上でのフィードバックは建設的な議論になるので、新しい視点や施策を思いつくきっかけにもなります。
商品・サービスを正しく分析できる4P4C分析の手順 | まとめ
本記事では商品・サービスを正しく分析できる4P4C分析の手順を解説し、フォーマットと具体例を紹介しました。他にもWebマーケティングが勉強できる記事をたくさん書いたので、自信がない分野をぜひご覧ください。
スキルと仕事を組み合わせて「何者か」になるスラッシュワーカーズ
自由に自分らしく働くためには「スペシャリストになるしかない」と思っていませんか?それは間違いです。会社の寿命が短く、人間の寿命が長くなる中、1つの仕事だけで人生を支えることは難しくなりました。
これからは好奇心旺盛で飽きっぽく、器用貧乏でゼネラリストが必要とされる時代です。複数の職種を同時並行するスラッシュワーカーが増えています。
仕事の数が多いことはコロナ禍のような危機に強く、嫌になったら辞められる自由が手に入ります。これからの働き方を先取りしてみませんか?