世界中を旅する海外ノマド56人が執筆した「海外ノマド入門」を発売しました。Googleで調べても載っていない、場所にとらわれずに働くノウハウが詰まっています。
辛いことも、泥臭いことも、海外ノマドの現実を正直に書きました。ぜひ、手に取っていただけたら嬉しいです。
さて、本記事ではここからが本番です。紙面の関係で、海外ノマド入門にどうしても載せきれなかった原稿がたくさんあります。
このまま、Google Driveに眠らせておくにはあまりにもったいないので、無料版「海外ノマド入門」として掲載します。
Webメディアだとスペースに制限がないので、原稿はできるだけ無修正です。ありのままの海外ノマドたちの想いや経験、知恵をお楽しみくださいー!はい、ここまでで導入は終わりです。
今回のテーマは「海外ノマドの投資」
今回は6人の海外ノマドに「どんな金融投資をしているのか、そしてその目的と目標金額」を聞いてみました。僕の場合は投資信託の「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を毎月買い続けています。以前は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」と「ニッセイ 外国株式インデックスファンド」を半分ずつ買っていました。
投資の知識が全然ないので、自分で判断しないことをポリシーにしています。買い方や銘柄は「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」にお任せです(kindle unlimitedで無料で読めるようになってました)。
そんなんで大丈夫…?と思われたかもですが、投資をはじめて3年経過して24%増でした。どんなに勉強しても投資ガチ勢に追いつける気がしないので、今の方針でコツコツと続けていくつもりです。
リクルート出身の編集&プランナーノマド、吉田恵理さん
つみたてNISAやiDeCoなどベーシックなものをちゃんとやりつつ、米国債、住宅などの投資も無理ない範囲でやっています。個人事業主はもらえる年金額も会社員と比べて少ないので、将来の自分をちゃんと守ってあげる意味でも、NISAとiDeCoだけでも調べてみるのがいいんじゃないかと思います。
「投資よく分からない」と思うかもしれないけど、旅をしている間にお金が増えたらそんなハッピーなことはないので、仕事のひとつと割り切って向き合うようにしています。
吉田恵理
フリーの編集&コンテンツプランナー、インフュージョンブランド「E CA QUI」ディレクター。リクルートで旅行やグルメ情報誌、Webの企画編集を経験した後ノマドに。今までで最も長く滞在した国はデンマーク。現在は日本文化を海外に発信するブランドを立ち上げ中。Twitter:@teri_riri
就職経験ゼロの新卒ノマド、木村拓也さん
株式や不動産への投資は行っていませんが、自己投資にはお金を惜しまないようにしています。20代の若いうちには、お金を守るよりも収入を最大化することに注力したほうが、後々楽になるだろうと考えているからです。
自己投資の対象としては、経験・教育・健康の3つの軸で考えており、留学や学習教材、健康的な食事など、将来の自分を形成するものへの投資は即断しています。結果として右肩上がりで収入が増えているので、今後もどんどん自分にお金をかけていくつもりです。
木村拓也
新卒でフリーランスになった就職経験ゼロ系ノマド。 Webメディアのコンテンツマーケティングをしていたが、YouTubeマーケターに移り変わりつつある。40歳までにNPO法人を設立したいので自己研鑽に励んでいる。特に旅行が好きというわけではないので、海外に行っても引きこもりがち。Twitter:@Takuya_3003
元百貨店のライターノマド、Chellさん
少ない額ですが、株式投資をしています。投資の目的は経済に詳しくなることとお金を増やすことです。目標金額は強気に1億円超えです(笑)ノマドも楽しいのですが、FIREしてもっと自由に旅をしたいのでお金の勉強は絶やさずにしていく予定です。
勉強方法としては本、Twitter、Instagramや以前はClubhouseの投資の部屋をよく訪れていました。いろいろな情報に敏感になることや、ポイ活なども一種の投資と考えて常に情報を取りにいっています。
Chell
世界制覇を目指すノマドワーカー。銀座の百貨店でバイヤーや企画営業をした後、仕事をやめて世界一周、アメリカ横断、ラトビア短期移住など好奇心の赴くままに飛び回っている。世界一周をする際にブログを立ち上げた経験を活かし、トラベルライターを経てライターに。暮らすように旅をしている。Twitter:@ChellTraveler
旅行ブロガー&マーケターノマドの鈴木信さん
オーソドックスなものですが、つみたてNISAを満額+米国ETFを毎月2〜3万円買い足ししています。増やそうというよりは、相対的な価値を減らしたくない、という意味が強く、行なっています。
目下の目標としては35歳まで2,500万円!別軸の投資でいうと、健康にはお金を惜しまずに使うようにしています。海外へ拠点を移すとなると想像以上にストレスが体にかかるため、日本にいる時は健康ヲタクです。
鈴木信
43ヶ国渡航の旅ブロガー×旅行会社のWebマーケター×メディアディレクター。会員数1200人超のオンラインスクールのブログ講師も担当している。仕事も海外も大好きなので、海外ノマドは生きがい。やりたいことはヨーロッパでアイランドホッピングと全米全豪全英全仏オープン制覇。Twitter:@worldtips0106
滞在先のお店や会社で働くローカルノマドのmimiさん
積み立てNiSA、米国株式投資、外貨預金、FXの自動売買ツールを使用して投資しています。増やしたいとは特に思っていませんが、日本の銀行口座でお金を眠らせるだけだと損なので、貯金用口座として、増えたらラッキーくらいの気持ちでやっています。
いつかお金が困った時に引き出す予定です。過去に実際、所持金が0に近くなりもう来月暮らしていけないという時に、この存在を思い出して過去の自分にめちゃくちゃ感謝しました。
mimi
世界と日本の架け橋になることを自身のスローガンとしているノマド。輸出業やマーケティング、翻訳、パーソナル英会話などをオンラインでこなしつつ、世界各国の滞在先のローカル店や会社で、短期間だけ働くローカルノマドでもある。2023年の間に起業するのを目標にしている。Twitter:@TravelW_Mimi
ベトナムのIT起業出身のくるまとしはるさん
日本に住民票を残していた時はNISAやIDECOの枠内でS&Pや全世界世界株式に投資、分散投資を目的として特定口座でWelth Naviなどのロボアドにも積立をしていました。
投資額は収入-生活費の50%を超えない範囲で、毎月20万円を目安にしていました。また、収入の5%程度を目安にボラティリティ暗号資産にも毎月積立を行っていました。
住民票を抜いた後は、ジョージアの銀行に、リスクの許容範囲で定期預金をしています。残りは有事の際の生活防衛資金として日本円で預金しています。
くるまとしはる
約3年間ベトナム現地の日系企業に勤めた後、独立してジョージアに移住したノマド。会社員時代は10年以上WebディレクターやデジタルマーケティングなどのIT関連業務に従事。現在はWebプランナーやマーケター、ライターを生業としている。並行して海外移住ブログも運営中。Twitter:@kurutoshi
書籍「海外ノマド入門」
株式会社スラッシュワーカーズ(以下、スラッシュワーカーズ)代表取締役 ルイス前田の著書『海外ノマド入門』が、2023年2月中旬より全国書店・Kindleなどの電子書籍にて販売されました。「好きな場所で暮らせるようになりたい」と思って[…]
連載「海外ノマド入門」の続き
「海外ノマド入門」に載せきれなかった海外ノマド56人の原稿は今後も「海外ノマド」カテゴリーで定期的に更新します。好きな場所で暮らしたいすべての人へ届きますように。
・なぜ、海外ノマドになりたいと思いましたか?
・海外ノマドになることを決めたきっかけは?
・ノマドになる自信がないんだけど、まず何をすればいい?
・海外ノマドを親に反対されましたか?どうやって説得しましたか?
・海外ノマド8人が実践した「英語の勉強方法」
・海外ノマドになる前に絶対に身につけるべき「スキル」
・海外ノマドとして食べていくために「どんなスキルをどれくらい」磨くべきか?
・海外ノマドって「会社を退職してから出発まで何してた?」7人の体験談
・海外ノマドが仕事やプライベートで「退職前にやったほうが良かったことは?」
・ノマドになって生活費が稼げない間のメンタルはどうやって維持していた?
・海外ノマドが収入を増やすためにやっている8種類の「工夫や努力」
・海外ノマドになって「会社員またはバイトの収入を超えたのはいつ」?
・海外ノマドになって収入が減ることへの不安は?どう受け止める?
・ノマドになって最初の仕事はいくらもらえた?その金額に対してどう感じた?
・海外ノマドは毎月どれくらい貯金している?その目的や目標金額は?
1ヶ月で10種類のリモートワークを海外に住みながら体験する「ノマドニア」
ちいさい子どもは習い事や遊びなど、さまざまな経験を経て自分の好きや得意を発見します。しかし、大人になるとそのような機会は失われてしまいます。
ノマドニアは「リモートワークで好きな場所で働きたい」という理想を叶える手段を見つけるための職業体験と、海外移住の体験をみなさまに提供します。