世界中を旅する海外ノマド56人が執筆した「海外ノマド入門」を発売しました。Googleで調べても載っていない、場所にとらわれずに働くノウハウが詰まっています。
辛いことも、泥臭いことも、海外ノマドの現実を正直に書きました。ぜひ、手に取っていただけたら嬉しいです。
さて、本記事ではここからが本番です。紙面の関係で、海外ノマド入門にどうしても載せきれなかった原稿がたくさんあります。
このまま、Google Driveに眠らせておくにはあまりにもったいないので、無料版「海外ノマド入門」として掲載します。
Webメディアだとスペースに制限がないので、原稿はできるだけ無修正です。ありのままの海外ノマドたちの想いや経験、知恵をお楽しみくださいー!はい、ここまでで導入は終わりです。
今回のテーマは「海外ノマドの国ごとの滞在費」
今回は7人の海外ノマドに「滞在先でのリアルな生活費」について聞きました。
【バンコク/タイ】
家賃:30,000円
食費:28,000円
水道光熱費:4,000円
交通費:16,000円
通信費:1,800円
合計:79,800円
僕がバンコクで暮らした時の生活費は1ヶ月あたり79,800円でした。日本での生活費の半額以下で、生活水準はむしろ高かったです。一階にスーパーが入っていて、屋上にジムとプールがあるタワーマンションで暮らしていました。
住んでいたマンションの詳細や暮らしぶりは関連記事からご覧ください。
バンコクで生活をはじめて1ヶ月が経ちました。タイは物価の安さが決めてで移住する人も多いので、実際の生活費を紹介します。生活水準としては、贅沢はしないけれど食べたいものを食べて、必要なものは我慢せずに買っています。ちなみに、旅行者にと[…]
現在、タイへのバンコクで暮らしています。アメリカ留学を除くと、自分としては初めての海外移住です。#バンコクプチ移住というハッシュタグでツイートしてると、色々と質問をいただくようになったので、タイに移住してると聞かれる12のことというテーマで[…]
人材業界から独立したアラサーノマドの荻野祐里香さん
【マレーシア】
家賃:25,000円(Airbnbの1か月割引、女子限定コンドミニアムを6名でシェアしながら滞在した激安物件)
水道光熱費:家賃に含まれる
通信費(スマホ代):618円(ネットのみ、30日12GB)
食費:2万円(ダイエットのためほぼ自炊。週5000円程)
カフェ代:約5000円(ドリンク1杯400~500円)
荻野祐里香
30歳で脱サラしたノマド。会社員時代は人材業界で7年間営業を経験。ジョージアからノマド生活をスタートさせ、笑ってコラえて!でジョージアレポーターを務める。現在は「ノマドニア」運営、採用支援、コーチングなどに従事。無類の焼酎好きであり、焼酎インフルエンサーを夢見ている。Twitter:@yuri_gerbera
125ヶ国を訪れた女性ノマドのマリーシャさん
旅中に使うお金は日本でかかる最低限の生活費と同じくらいを目標にしていました。OLの初任給手取り15万円のイメージで1日5千円を基準額とし、アジアなど物価の安いところでは2千円程度に抑え、ヨーロッパなどでは5千円、北欧や特別な観光などでは8千円を目安にバランスを取っていました。
日本からの行きと帰りの航空券は額が大きいので別途費用として考えていました。節約できるところは宿代や食費でしたので、タイの100円の宿で蚊に刺されたり、インドの200円の宿で猿に起こされたり、ご飯は自炊と屋台で乗り切りました。たまに贅沢も。
マリーシャ
「やらない後悔」をしないために、30歳過ぎにして世界一周を始め125ヶ国訪問。2014年旅の出発と同時に「週プレNews」で旅の連載をスタート。コロナで世界の旅は中断し、結婚という人生の旅へ。現在は今後の旅やライフイベントとキャリアのバランスなど、人生の歩み方を模索中。Twitter:@marysha9898
コミュニティマネージャーの畑山朱華さん
【フィジー】
家賃:70,000円〜100,000円(家具家電付き)
食費:30,000円
通信費:2,000円(250GB)
レジャー:20,000円
畑山朱華
多様で複雑な「人」と「世界」を愛しているコミュニティマネージャー。「ストレス社会を軽減出来て、人が活き活きする仕事」を軸に、コミュニティ運営やコミュニティデザイン、ワークショップデザインに従事。コミュニティは平均して5つ運営し、月に10回以上のイベントを開催している。Twitter:@sshukaa
ジョージア拠点のノマド女子大生、夢野さん
【ジョージア/トビリシ】
家賃(家具家電付き1LDKを2人でシェア):1人44,000円
食費:23,000円
光熱費:8,200円
交通費:2,500円
通信費:2,000円
総額:79,700円
夢野
大学を休学して「ノマドニア」を卒業後、東欧ジョージアでノマド修業中の青学生。国内外問わず旅行が大好きだったため、旅しながら稼げるようになりたくて就活をやめる。学生をしながらフリーランス兼ノマドワーカーを目指している。時間にも場所にもとらわれない生き方を目指して模索中。Twitter:@07yum1
88ヶ国90祭りを訪問した奇祭ハンターの平船智世子さん
2014~2018年の間で一か月間以上滞在したことのある国は、
タイ:約8万円
スペイン:約15万円
ブラジル:約18万円
コロンビア:約8万円
内訳は主に宿泊費、交通費、食費の3項目が占めます。
安く宿泊できるゲストハウスや現地の方のお家にお世話になることも含めての平均値です。コロンビアに関してはずっと居候をしていたので極端に安い支出ですみました。
平船智世子
2013年からお祭り巡りをコンセプトに世界一周。2018年にはVRとARを取り入れた個展「VRで巡る!世界の奇祭展」を主催。これまでに地球4周、88ヶ国、計90祭りを訪問し、非日常的なお祭りを各メディアで発信中。著書に『いつか行きたい朝鮮ガイドブック~これで不時着しても大丈夫』。Twitter:@tailovene
オランダ拠点の家族ノマド、おばとりっぷさん
【オランダ】
家賃:200,000円くらい(Airbnb利用)
食費:50,000円(自炊メイン)
通信費:5,000円
その他消耗品:10,000円
合計:265,000円
家賃がとにかく高めですが、食事は自炊をすれば日本と同じくらいです。外食は本当に高いお金を払わないと美味しくないので、ちょっと外食するくらいなら自炊の方が良いです。主に自炊で節約をする生活になります。
おばとりっぷ
2~5歳までエジプトに住んでいたことで自分は海外に縁があると思い込んでいた幼少期。学生時代にバックパックでインドを2ヶ月1人旅して開花。20022年4月にはノマドニアの講師として5歳の娘とジョージアに1ヶ月滞在。2023年春からはオランダに子連れ移住。拠点型ノマドワークを目指している。Twitter:@obatrip
アートディレクター、料理研究家の市角壮玄さん
【ベルリン】
家賃:85,000円(Airbnb等利用)
水道光熱費:0円 (上記に含まれます)
通信費:4,000円(現地格安SIMを利用)
食費: 25,000円~30,000円(外食と宿自炊が半々くらい)
その他雑費:31,000円(交通費/クラブ/衣類など)
合計:約150,000円程度
スーパーの物価は安く、服はフリマやリサイクルが盛んなので上手に使えばかなり節約出来ます。娯楽は公園で市民がライブをしていたりカラオケ大会したり、マーケットがあったりとお金をかけずに楽しむ手段が多いので日本より使わなくなります。
市角壮玄
世界を旅しながら、複数の仕事をして暮らす。HOXAI という名義でアートディレクターとして企業や自治体 のデザインや映像制作をしたり、デザイン思考の講師をしたり。料理研究家や東京都の起業支援施設「SHT」の講師としても活動。BBT大学経営学部准教授。著書に『VEGESUSHI』。Twitter&Instagram:@hoxai
書籍「海外ノマド入門」の中身を覗き見できます
株式会社スラッシュワーカーズ(以下、スラッシュワーカーズ)代表取締役 ルイス前田の著書『海外ノマド入門』が、2023年2月中旬より全国書店・Kindleなどの電子書籍にて販売されました。「好きな場所で暮らせるようになりたい」と思って[…]
連載「海外ノマド入門」の続き
「海外ノマド入門」に載せきれなかった海外ノマド56人の原稿は今後も「海外ノマド」カテゴリーで定期的に更新します。好きな場所で暮らしたいすべての人へ届きますように。
・なぜ、海外ノマドになりたいと思いましたか?
・海外ノマドになることを決めたきっかけは?
・ノマドになる自信がないんだけど、まず何をすればいい?
・海外ノマドを親に反対されましたか?どうやって説得しましたか?
・海外ノマド8人が実践した「英語の勉強方法」
・海外ノマドになる前に絶対に身につけるべき「スキル」
・海外ノマドとして食べていくために「どんなスキルをどれくらい」磨くべきか?
・海外ノマドって「会社を退職してから出発まで何してた?」7人の体験談
・海外ノマドが仕事やプライベートで「退職前にやったほうが良かったことは?」
・ノマドになって生活費が稼げない間のメンタルはどうやって維持していた?
・海外ノマドが収入を増やすためにやっている8種類の「工夫や努力」
・海外ノマドになって「会社員またはバイトの収入を超えたのはいつ」?
・海外ノマドになって収入が減ることへの不安は?どう受け止める?
・ノマドになって最初の仕事はいくらもらえた?その金額に対してどう感じた?
・海外ノマドは毎月どれくらい貯金している?その目的や目標金額は?
・海外ノマドはどんな投資をしている?投資の目的や目標は?
・海外ノマドになって、最も収入の多かった月と少なかった月の差はどれくらい?
・海外ノマドになって一番大きな買い物はどんなもの?
1ヶ月で10種類のリモートワークを海外に住みながら体験する「ノマドニア」
ちいさい子どもは習い事や遊びなど、さまざまな経験を経て自分の好きや得意を発見します。しかし、大人になるとそのような機会は失われてしまいます。
ノマドニアは「リモートワークで好きな場所で働きたい」という理想を叶える手段を見つけるための職業体験と、海外移住の体験をみなさまに提供します。