世界中を旅する海外ノマド56人が執筆した「海外ノマド入門」を発売しました。Googleで調べても載っていない、場所にとらわれずに働くノウハウが詰まっています。
辛いことも、泥臭いことも、海外ノマドの現実を正直に書きました。ぜひ、手に取っていただけたら嬉しいです。
さて、本記事ではここからが本番です。紙面の関係で、海外ノマド入門にどうしても載せきれなかった原稿がたくさんあります。
このまま、Google Driveに眠らせておくにはあまりにもったいないので、無料版「海外ノマド入門」として掲載します。
Webメディアだとスペースに制限がないので、原稿はできるだけ無修正です。ありのままの海外ノマドたちの想いや経験、知恵をお楽しみくださいー!はい、ここまでで導入は終わりです。
今回のテーマは「ノマドになって収入が減ることへの不安」
今回は7人の海外ノマドに「ノマドになって収入が減ることに対して不安がなかったか、どう受け止めていたか」を相談しました。ノマドたちの体験談の前に、まず自分の話から。
ノマドになる前の収入が多くなかったので、減る余地があんまりないなーというのが最初に考えたことです。ハイキャリアで高収入だったら、当たり前になっている収入を失うのは辛いので、ラッキーでした。
次に考えたのは「収入が一時的に減ってから、なかなか増やせなければ収入に合わせた物価で暮らそう」でした。例えば、ジョージアなら月収5万円、タイなら月収9万円で暮らせることを経験していたので、日本での生活にこだわらなければ生きていけるな、とハードルを下げることができました。
夫婦で世界一周を達成した会社員ノマド、大麻翔亮さん
・収入がある程度減っても十分に生活できる貯金をためておくこと
・ノマドワーカーが性に合わなくても前職と同じ職種・規模感の会社であれば再就職できるスキル(ノマドになる前にお試しで転職活動を実施)
この2点があることで、収入が減ってしまうことへの心配はかなり薄れました。
大麻翔亮
2021年に予算500万円で夫婦で世界一周をスタート。学生時代に休学をし、1人で世界を放浪した後「いつか夫婦で世界一周をしたいけど、安定した収入もほしい!」と思い、転職を通して旅をしながら稼げる仕事に挑戦。HP制作やSNS運用、動画編集などをしながら1年間で29ヶ国を旅している。Instagram:@tabisuke_98
高専を卒業して、初海外でノマドになったおひょう
僕のように0からノマドにチャレンジする人は学習期間が必要なので、半年生きられるほどの貯金はあったほうがよいと思います。僕の場合は貯金が減ることが恐怖に感じて極端に消費が減りました。
収入が少ない期間は「これは種まき期間だからしょうがない」と思い込んでやっていました。低単価でも次につながると思って手を抜かずにやっていれば、徐々に信頼されて単価も上がっていきます。
おひょう
沖縄に移住してIT営業とWebライターをしている元高等専門学校生。卒業後ジョージアでノマドになるために10ヶ月ほどWebライターをしていた。現在は沖縄でIT事業の立ち上げメンバーとして働いている。Twitter:@ohyo_2000
就職経験ゼロの新卒ノマド、木村拓也さん
一番の不安は貯蓄がなくなってしまうことだと思うので、ノマドになる前にある程度の生活防衛金を蓄えておくことで、不安が軽減されると思います。具体的には半年から1年間、無収入になっても困らないお金があれば、きっとなんとかなります。
収入が減ってしまうのは仕方のないことで、減った分は自己投資だと前向きに考えられれば良いのではないでしょうか。私の場合、ノマドになりたての頃は、10万円程度の貯金しかありませんでしたが案外なんとかなりました。
木村拓也
新卒でフリーランスになった就職経験ゼロ系ノマド。 Webメディアのコンテンツマーケティングをしていたが、YouTubeマーケターに移り変わりつつある。40歳までにNPO法人を設立したいので自己研鑽に励んでいる。特に旅行が好きというわけではないので、海外に行っても引きこもりがち。Twitter:@Takuya_3003
人材業界から独立したアラサーノマドの荻野祐里香さん
収入への不安はゼロではありませんが、私にとって高収入であることは必ずしもやりがいに直結しているわけではないので割り切っています。理想の働き方を手に入れるために多少の努力と我慢は必要でしょうし、一時的に収入が下がるのであればその分どこかで取り返せばいいと考えています。
やるべきことをやれば貯蓄が底をつくことは稀ですし、人生1度くらい一文無しになる経験をするのもそれはそれでおもしろいっしょ!とドンと構えています。
荻野祐里香
30歳で脱サラしたノマド。会社員時代は人材業界で7年間営業を経験。ジョージアからノマド生活をスタートさせ、笑ってコラえて!でジョージアレポーターを務める。現在は「ノマドニア」運営、採用支援、コーチングなどに従事。無類の焼酎好きであり、焼酎インフルエンサーを夢見ている。Twitter:@yuri_gerbera
ジョージア拠点のノマド女子大生、夢野さん
学生なのでジョージア渡航時の貯金が30万円ほどしかなかったのですが、生活がかかった状況になれば必然的に必死に仕事をするだろうとも考えていました。貯金が尽きたら帰国になってしまう環境に身を投じたからこそ、今の成長スピードが得られたのだと思っています。
私は「背水の陣戦法」と呼んでいましたが、無理矢理にでも頑張らないといけない環境にわざと自分から飛び込んでみるのも手だと思います!生活がかかっているので未来の自分が必ずなんとかしてくれます!!!
夢野
大学を休学して「ノマドニア」を卒業後、東欧ジョージアでノマド修業中の青学生。国内外問わず旅行が大好きだったため、旅しながら稼げるようになりたくて就活をやめる。学生をしながらフリーランス兼ノマドワーカーを目指している。時間にも場所にもとらわれない生き方を目指して模索中。Twitter:@07yum1
リクルート出身の編集&プランナーノマド、吉田恵理さん
自分の労働や経験をすぐ目に見えるお金にかえるのか、経験や知識に変えるのか、の違いだと思っています。実際、デンマークに滞在したことでサステナビリティの最先端の考え方や北欧の暮らし方を身を持って知り、帰国後にそれが仕事に繋がったり、自分の仕事の方向性に影響を与えていたりという事もあったりします。
自分の中でノマドワークすることの価値をちゃんと感じられているなら、その価値をすぐにお金に変える必要は無い、という考え方でいます。
吉田恵理
フリーの編集&コンテンツプランナー、インフュージョンブランド「E CA QUI」ディレクター。リクルートで旅行やグルメ情報誌、Webの企画編集を経験した後ノマドに。今までで最も長く滞在した国はデンマーク。現在は日本文化を海外に発信するブランドを立ち上げ中。Twitter:@teri_riri
大企業の会社員とルワンダ移住を経験した、ぴきちんさん
私は上場企業に勤めていて持株会に入っていたのと、自分でも株をしていたのである程度の資産はありました。貯金や資産がゼロでノマドワーカーになるのはリスキーだと思うので、半年分くらいの生活費がある状態にしておくのが良いと思います。
業務委託だと取引先の業績に左右されて急に工数が減ったりすることも多々あるので、「お金の余裕は心の余裕」をモットーに、サラリーマンのうちに蓄えておくことをお勧めします。
ぴきちん
国内外を旅しながら働いているフリーランス。リクルート、メルカリを経て、念願のアフリカ移住しルワンダで日本の中小企業の駐在員として働いていたが、コロナで緊急帰国しニート期間を経て旅するフリーランスに。マーケティング、営業、ドローンビデオグラフォーなど色々な仕事をしている。Twitter:@h723_
書籍「海外ノマド入門」
株式会社スラッシュワーカーズ(以下、スラッシュワーカーズ)代表取締役 ルイス前田の著書『海外ノマド入門』が、2023年2月中旬より全国書店・Kindleなどの電子書籍にて販売されました。「好きな場所で暮らせるようになりたい」と思って[…]
連載「海外ノマド入門」の続き
「海外ノマド入門」に載せきれなかった海外ノマド56人の原稿は今後も「海外ノマド」カテゴリーで定期的に更新します。好きな場所で暮らしたいすべての人へ届きますように。
・なぜ、海外ノマドになりたいと思いましたか?
・海外ノマドになることを決めたきっかけは?
・ノマドになる自信がないんだけど、まず何をすればいい?
・海外ノマドを親に反対されましたか?どうやって説得しましたか?
・海外ノマド8人が実践した「英語の勉強方法」
・海外ノマドになる前に絶対に身につけるべき「スキル」
・海外ノマドとして食べていくために「どんなスキルをどれくらい」磨くべきか?
・海外ノマドって「会社を退職してから出発まで何してた?」7人の体験談
・海外ノマドが仕事やプライベートで「退職前にやったほうが良かったことは?」
・ノマドになって生活費が稼げない間のメンタルはどうやって維持していた?
・海外ノマドが収入を増やすためにやっている8種類の「工夫や努力」
・海外ノマドになって「会社員またはバイトの収入を超えたのはいつ」?
1ヶ月で10種類のリモートワークを海外に住みながら体験する「ノマドニア」
ちいさい子どもは習い事や遊びなど、さまざまな経験を経て自分の好きや得意を発見します。しかし、大人になるとそのような機会は失われてしまいます。
ノマドニアは「リモートワークで好きな場所で働きたい」という理想を叶える手段を見つけるための職業体験と、海外移住の体験をみなさまに提供します。