海外ノマドとして毎月違う国で暮らしているルイス前田です。この度、世界中を旅する海外ノマド56人と「海外ノマド入門」を執筆しました。Googleで調べても載っていない、場所にとらわれずに働くノウハウが詰まっています。
辛いことも、泥臭いことも、海外ノマドの現実を正直に書きました。ぜひ、手に取っていただけたら嬉しいです。
さて、本記事ではここからが本番です。紙面の関係で、海外ノマド入門にどうしても載せきれなかった原稿がたくさんあります。
このまま、Google Driveに眠らせておくにはあまりにもったいないので、無料版「海外ノマド入門」として掲載します。
Webメディアだとスペースに制限がないので、原稿はできるだけ無修正です。ありのままの海外ノマドたちの想いや経験、知恵をお楽しみくださいー!はい、ここまでで導入は終わりです。
今回のテーマは「仕事が無くなった理由と対処法」
今回は9人の海外ノマドに「これまで急に仕事が無くなったことはあるか」「その時にどう対応したか」リアルな話を聞いてみました。
僕の場合は、コロナの影響で、独立時に「ひとまずこれで食べていこう」と考えていた仕事がすべて吹き飛びました。海外旅行関連の仕事だったので、仕事が戻ってくる気配はまったく無し。正直、焦りました。
切り札だった「いざとなったら海外へ」も封じられてしまったのは痛かったです。何もしてなくても家賃や食費はかかるので、ひとまずはできることを探したのですが、1つの仕事で1ヶ月分の生活費を稼げるイメージが持てませんでした。
1つの仕事で1ヶ月に稼げそうなのは5万円ぐらい、だったので「それならば、複数の仕事を持って合計で生活費を稼ぐスタイルで」と頭を切り替えて、今では1人10職で働いています。本格的なスラッシュワーカーのはじまりです。
新卒NTTデータからノマドになった、岡村龍弥(シャンディ)
業務量が多い1つのクライアントに依存していた時期がありました。急遽先方の都合でその業務がなくなった際に発注がとまった際は仕事がなくなった経験があります。
それからは1つのクライアントに依存せず複数に分散させること、自身でクライアントに依存しないサービスや収入源をつくることを意識して仕事をするように対処しています。
岡村龍弥(シャンディ)
合同会社ギルド代表。新卒で大手IT企業に入社後、2018年に世界一周。これまでに訪れた国は50ヶ国。「場所にとらわれずどこでも働ける人材の創造」を実現するためにオンラインでの業務を得意としたなんでも屋を起業。東京と大阪で旅人やノマドワーカーが集まるシェアハウスを運営している。Twitter:@Shandy_Life
Vyondアニメクリエイターで元車夫の飯田さん
2月にいただける依頼が5月まで後ろ倒しになってしまい、開けていた予定が暇になってしまったことがあります。そこで発注していただく仕事をするのではなく、自分のコンテンツ作りに励みました。
結果、自分が働かなくても少なからずお金が入る収入源を1つ作ることができたのでよかったですね。「仕事がなくなったから最悪」ではなく「仕事がなくなって時間ができたからやりたいことをやろう」という発想です。
仮に急にその仕事が白紙になった場合は、先方とそのままお別れするのではなく、「もし他に私のスキルを必要としていそうな会社があれば紹介していただけると嬉しいです」と繋げてもらう施策を打ちます。
飯田
世界を旅するVyondアニメクリエイター。高校3年間は動画制作と芝居に明け暮れていた。その後、嵐山と小樽で人力車の俥夫→バックエンドエンジニア→Vyondクリエイターへと転身。現在はバックパック1つで海外ノマドをしている。モットーは「未来の自分の感謝される」。Twitter:@iida_shi
ブロガーノマド&フリー素材モデルのふじさわあつしさん
「急に」ではないケースですが、2018年くらいまでは個人ブログとアフィリエイトで生活していました。2019年くらいから、アップデートで個人ブログが落ち、自身もダラけて作業量が減ってしまい、収入は5万円くらいに減りました。
素直に自分の状況を周りに相談すると、アフィリエイター友達からライター案件を頂き、食いつなぎました。それ以降はライターとして生計を建てています。
ふじさわあつし
2013年にブログで独立。以降はアフィリエイト、YouTube、電子書籍出版、書籍出版、講師、ライターなど様々な仕事をしながら生きている。合計10ヶ月間の東南アジアノマド、2週間の東欧旅をしていた。フリー素材サイト「ぱくたそ」でモデルもしている。Twitter:@fujisawatsushi
ゲストハウスマネージャーのザックさん
最も時間を割いていたはずの仕事先から急に連絡が途絶えて、支払いも無しの状態になったことがあります。確かに支払いの催促なども手をうつ必要があるとは思いましたが、幸い収入源はいくつか分けておいたので逆にこの仕事先とのコミュニケーションがコストになると考えて、諦めて次の仕事に対して時間を割くようにシフトしています。
思い切りって結構大切。自分の時間は有限なので特に大事にしなければと思うと同時に、こう言った場合の手段なども事前に取り決めをしておくべきだと実感しました。
ザック
旅するさみしがり屋。「ノマドニア」0期生。現在はデザインやノーコードWeb制作、コミュニティマネージャーの仕事をしながら旅暮らしをしている。その傍らで通訳案内士や旅行代理店、ゲストハウスのマネージャーを兼任するなど、常に自分に出来る仕事を探し続けている。Twitter:@zacandred
アートディレクター、料理研究家の市角壮玄さん
景気や社会情勢の影響で来るときは来すぎる、来ないときは全然来ないということがあります。小分けに来てくれたらいいのに!笑 依頼が少ない時期は、「いつかやりたいと思っていたけど忙しくて後回し」にしてる自分のプロジェクトをしたり、スキルアップするのにチャンスだと思います。
どんな低調もずっと続くことはなく必ずいつかは終わるので、それまでにこの時期にしか出来ないことをちゃんとやるようにしています。おすすめは、普段から時間がある時にやりたいことリストを作っておくことですね。
市角壮玄
世界を旅しながら、複数の仕事をして暮らす。HOXAI という名義でアートディレクターとして企業や自治体 のデザインや映像制作をしたり、デザイン思考の講師をしたり。料理研究家や東京都の起業支援施設「SHT」の講師としても活動。BBT大学経営学部准教授。著書に『VEGESUSHI』。Twitter&Instagram:@hoxai
国連加盟国196ヶ国に訪れた、二宮信平さん
コロナで諸外国でロックダウンが発生し、入荷ができずに売るものがなくなりました。固定費がないネットショップであってもこういうことが起きるんだと痛感したので、他の事業を模索して自宅を活かしたレンタルスペースや不動産業を始めました。
今の生活を安定的に続けるためにはビジネスの多角化が必要だと思いますし、コロナが落ち着いてからでないと動けませんが今後も同じようなことはあると思うので、商品を取り扱う国を増やす予定です。
二宮信平
拠点は日本だが、「旅する雑貨屋コパカバーナ」と称して世界中のエスニック雑貨を販売するネットショップを経営し、年に半分~200日くらいは海外へ。以前は運営を友人に任せていたのでほぼ不労所得だった。国連加盟全て196ヶ国を旅し、世界全ての国と地域制覇まで残り7地域。Instagram:@amazonian_shimpei
アフリカを中心に活動する、稲川雅也さん
海外系イベントを催す会社を運営していたのですが、2020年、コロナで全ての仕事がなくなりました。それまでは海外関連の仕事ばかりやっていたのですが、コロナを機に心機一転し、別法人を仲間と立ち上げ、国内のクライアントワークなどに従事しました。
最初は悩む期間もありましたが、自分ではどうしようもない世界の変化には抗わず、切り替えることが大切だと思います。今は知らない分野の修業をしよう、と割り切って国内の事業に取り組んでいました。
稲川雅也
早稲田大学在学中にアフリカ大陸を縦断し、その文化に惚れ込む。中退後、株式会社東京アフリカコレクション(現Stagebank)を設立。 2020年には一般社団法人LIFE IS ROSEを理事として立ち上げに参画し、企業コンサルティングやコミュニティ運営、スナックの立ち上げなどを担当している。Twitter:@masayainagawa
家族でノマドを続けるラーメン職人のクニさん
2019年パンデミックが始まり、当時ラーメン屋をしていたモロッコ全土に閉業命令が出ました。子供2人抱えていつまで続くか分からない隔離で、お店の営業が完全に出来なくなりました。元の世界に戻るとは思わなかったので、すぐに頭を切り替えてオンラインでの発信や新事業について考えました。
仕事がなかった時期は時期で、普段忙しくてゆっくり過ごせない子供達との時間を謳歌しました。人生で思いもよらぬ事が起きたら、『今』を楽しんでいれば自ずと道は開けてくるものです。
クニ
家族で旅するように暮らす実業家ノマド・3姉妹の父。ニューヨークで妻と出会い、場所や風習にとらわれない「自由な生き方と子育て」を実践中。現在は国籍を問わない飲食コンサルをしている。世界中に『地球RPG家族(家族でふざけたロールプレイングゲームを楽しむ暮らし)』を発信中。Twitter:@earth_rpgfamily
ライター&カメラマンの女性ノマド、伊佐知美さん
「旅をして、その経験を何かしらのコンテンツ(記事や写真、動画や講習、旅行企画やプロダクト企画など)に昇華して報酬をいただく」仕事が増えていた私。けれど、コロナですべてなくなった時期がありました!(笑)ガチゼロです。
けれど、もともと複数の肩書きで仕事をしていたので、幸い「旅人としての私」の仕事は当時数ヶ月単位で消え去りましたが、編集者やコンサルタントなどの私の仕事は、リモートやオンライン化が進む中でむしろその後増えたので、いくつかの仕事を持っていることはリスクヘッジにも繋がるのだなと思いました。
伊佐知美
「旅と暮らしを行ったり来たり。そうやって過ごす日々から紡がれるもの、全て」、「軽やかに生きる」をテーマに旅のあるライフスタイルを追いかけて数年。日本1周、世界2周、4ヶ国の語学留学、無拠点生活など長年の旅暮らしを経て、2022年に沖縄にて起業。著書に『移住女子』(日・韓)。Twitter:@tomomi_isa
書籍「海外ノマド入門」の中身を覗き見できます
株式会社スラッシュワーカーズ(以下、スラッシュワーカーズ)代表取締役 ルイス前田の著書『海外ノマド入門』が、2023年2月中旬より全国書店・Kindleなどの電子書籍にて販売されました。「好きな場所で暮らせるようになりたい」と思って[…]
連載「海外ノマド入門」の続き
「海外ノマド入門」に載せきれなかった海外ノマド56人の原稿は今後も「海外ノマド」カテゴリーで定期的に更新します。好きな場所で暮らしたいすべての人へ届きますように。
・なぜ、海外ノマドになりたいと思いましたか?
・海外ノマドになることを決めたきっかけは?
・ノマドになる自信がないんだけど、まず何をすればいい?
・海外ノマドを親に反対されましたか?どうやって説得しましたか?
・海外ノマド8人が実践した「英語の勉強方法」
・海外ノマドになる前に絶対に身につけるべき「スキル」
・海外ノマドとして食べていくために「どんなスキルをどれくらい」磨くべきか?
・海外ノマドって「会社を退職してから出発まで何してた?」7人の体験談
・海外ノマドが仕事やプライベートで「退職前にやったほうが良かったことは?」
・ノマドになって生活費が稼げない間のメンタルはどうやって維持していた?
・海外ノマドが収入を増やすためにやっている8種類の「工夫や努力」
・海外ノマドになって「会社員またはバイトの収入を超えたのはいつ」?
・海外ノマドになって収入が減ることへの不安は?どう受け止める?
・ノマドになって最初の仕事はいくらもらえた?その金額に対してどう感じた?
・海外ノマドは毎月どれくらい貯金している?その目的や目標金額は?
・海外ノマドはどんな投資をしている?投資の目的や目標は?
・海外ノマドになって、最も収入の多かった月と少なかった月の差はどれくらい?
・海外ノマドになって一番大きな買い物はどんなもの?
・7人の海外ノマドが滞在先でのリアルな生活費を大公開!
・海外ノマドならでは!?盲点になりがちな意外と痛いノマドの出費
・大小さまざま。海外ノマド6人が教える「支出を減らす工夫」
・海外ノマド5人が気をつけている「お金との向き合い方」
・海外ノマド中の保険はどうしている?ノマド9人の実例
・0からのスタート。海外ノマドはどうやって仕事を得られる人脈を広げるの?
・仕事を得るのにSNSのフォロワー数は大事?海外ノマド7人の体験談
・海外ノマドとしての最初の仕事は?その後仕事の幅を広げるコツは?
1ヶ月で10種類のリモートワークを海外に住みながら体験する「ノマドニア」
ちいさい子どもは習い事や遊びなど、さまざまな経験を経て自分の好きや得意を発見します。しかし、大人になるとそのような機会は失われてしまいます。
ノマドニアは「リモートワークで好きな場所で働きたい」という理想を叶える手段を見つけるための職業体験と、海外移住の体験をみなさまに提供します。