世界中を旅する海外ノマド56人が執筆した「海外ノマド入門」を発売しました。Googleで調べても載っていない、場所にとらわれずに働くノウハウが詰まっています。
辛いことも、泥臭いことも、海外ノマドの現実を正直に書きました。ぜひ、手に取っていただけたら嬉しいです。
さて、本記事ではここからが本番です。紙面の関係で、海外ノマド入門にどうしても載せきれなかった原稿がたくさんあります。
このまま、Google Driveに眠らせておくにはあまりにもったいないので、無料版「海外ノマド入門」として掲載します。
Webメディアだとスペースに制限がないので、原稿はできるだけ無修正です。ありのままの海外ノマドたちの想いや経験、知恵をお楽しみくださいー!はい、ここまでで導入は終わりです。
今回のテーマは「海外ノマドと比べた会社員のメリット」
ノマドと会社員それぞれの良さは実際に経験したことのある人にしか分からないもの。そこで、今回は7人の海外ノマドに「正直、会社員の方が良かったなと感じること」を聞きました。
僕がフリーランスでノマドをしていて「正直、会社員の方が良かったなぁ」と感じるのは「無茶振りがあること」です。
新規事業の責任者な!後輩の面倒見てね!来月から転勤だから!など、会社員をしていると次々と降り掛かるイベントは断ることができないので、自分の仕事を自分で決められない…と辛いことも多いのですが、振り返ってみると今後の仕事を決める大きなターニングポイントになってたりもします。
フリーランスは「できる仕事しか頼まれない」ので、無茶振りも抜擢もありません。立場が人間を作る、と言われますが、背伸びして自分に無茶振りをかまさないと気づいたら何年も成長してない…の怖さがあります。
無茶振りでとんでもないことになったりもするので、どっちも大変なことには変わりがないんですけど。
大企業の会社員とルワンダ移住を経験した、ぴきちんさん
毎月固定給がもらえること、営業をしなくても仕事があること、怪我や病気、出産などの手当や福利厚生があることなどは会社員であることのメリットが大きいと思います。
あとは、人との関わりはフリーランスになると極端に減ってしまうので、私は仕事以外でも積極的に人と会う機会を増やしています。
ぴきちん
国内外を旅しながら働いているフリーランス。リクルート、メルカリを経て、念願のアフリカ移住しルワンダで日本の中小企業の駐在員として働いていたが、コロナで緊急帰国しニート期間を経て旅するフリーランスに。マーケティング、営業、ドローンビデオグラフォーなど色々な仕事をしている。Twitter:@h723_
タイとジョージア拠点のライターノマド愛優さん
なんといっても誰かと仕事ができることです。
もちろん海外ノマドだからといって完全に一人ではありませんし、基本的にお仕事にはクライアントさんがいるので、一人で仕事を生み出して一人で作業をして完結することはありませんが、何かあったら近くに相談できる人や、「この人と仕事をしている」というチーム感を持って仕事をできるのは会社員のいい部分ですね。
あとは税金や確定申告などのお金周りは圧倒的に会社員のほうが楽です。笑
愛優
急に会社員をやめてフリーランスになることを決意。ひょんなきっかけでタイでの仕事を見つけ、急遽海外ノマドに。元々旅が好きで35ヶ国以上旅をしていたことも。少し前まではタイに在住しながら旅暮らしをしていたが、その後はジョージアに拠点を移し、現在は日本で暮らしている。Twitter:@ayuphotolog
名古屋でカフェを経営するデザイナーノマドのAmiさん
毎月決まったお給料がもらえること、休みが決まっていること、営業しなくても仕事が降りてくること、生活リズムが整うこと、人との交流が多いこと、福利厚生です。
なかなか関われないような大企業の案件などに携わり、経験を積むこともできます。またチームで仕事をする中で、色々な意見やフィードバックがもらえたり、分からないことをすぐ教えてもらえるのも有り難いです。
Ami
ジョージア拠点のWebデザイナー。その前は約3年間オランダに在住。WebデザインやWebデザイン講師、海外移住・フリーランス相談、YouTube「AMI HUIS」、地元名古屋でカフェと雑貨店経営など色々行う。観光よりもローカルな場所で暮らしながら旅をすることやカフェ巡りが好き。Twitter:@amihuis_ami
ベトナム拠点でノマド生活をしている、たぶさん
3点ありまして、やるべき役割が決まっていること、固定の給料に加えてボーナスがあること、分からない時に上司や同僚にすぐ聞けること、です。
私は日本時代は公務員、東南アジアに転職してからも銀行など組織や働いている人がしっかりしている会社に勤めていたので、このメリットを受けることが出来ました。逆に言ってしまうと、このメリットがない会社勤めであれば、その会社はすぐに辞めた方が良いと思います。
たぶ
日本で新卒から公務員を6年半、その後アジア1厳しいシンガポールに転職して3年間揉まれ、海外の厳しさを知る。そこから生き残るだけでなく"勝ち残れる"場所を探してベトナムで銀行員を務め、軸を固めた後にノマドとして自営業を開始。東南アジア全体で仕事が出来るなんでも屋を目指している。Twitter:@asean_nomad
世界中の音楽フェスを訪れた、津田昌太朗さん
成果に大きく左右されることなく、請求書も発行してないのに月に一回確実にお金が入ってくるのは社会が発明した神システムだと今となっては思います。あとは会社員時代にはあまり気づかなかったのは研修やOJTの価値。
基本的に一人になると、すべての投資や能力開発は自分の時間とお金をかけてやるものなので、それを準備してくれる会社の仕組みは本当に素晴らしい。現時点で会社員の方は使えるものは全部使ってください。
津田昌太朗
イギリスの音楽フェス「グラストンベリー」がきっかけで会社をやめてロンドンに移住。2019年には、これまで参加した海外フェスをまとめた『THE WORLD FESTIVAL GUIDE』を出版。サマーソニックのステージMCなど、フェスでの司会やMCも多数。Festival Life編集長。Instagram:@festival__junkie
ベトナムのIT企業出身のくるまとしはるさん
毎月固定額がもらえる仕事がないうちは、月によって収入が不安定になるため精神的にも不安が募ります。その一方、会社員であれば一生懸命頑張って成果を出そうと、サボっていようと毎月決まった給料が入ってくるのでその点はラクだと思います。
また営業をしなくても仕事が降りてくる点も会社員の方が楽だと思います。ただ、自分で仕事を取れるようになり収入が安定してくると、わざわざ縛りが多く退屈な会社員には戻りたくないという気持ちになりました。
くるまとしはる
約3年間ベトナム現地の日系企業に勤めた後、独立してジョージアに移住したノマド。会社員時代は10年以上WebディレクターやデジタルマーケティングなどのIT関連業務に従事。現在はWebプランナーやマーケター、ライターを生業としている。並行して海外移住ブログも運営中。Twitter:@kurutoshi
広告代理店勤務で、会社員ノマドのすぎやまさん
2つあります。1つは、毎月決まった金額が収入としてあることでの心理的余裕です。物資両面の豊かさではないですが、時間管理のマトリックスでいう第二象限「重要だが緊急ではない仕事」に費やす時間を増やすことができるのはとても大きなメリットです。
2つ目は、組織で働くことで自分以外の経験や知見を享受することができることです。何事も、一人でできることには限界があります。チームで仕事をする中で、第三者目線によるメタ認知の機会が増えるので、自身の気づいていない面にも気づくことができる点は仕事のスキル面での成長以上の価値があると感じています。
すぎやま
広告代理店に勤務しながら、メディア編集長を兼務する会社員。リモート勤務をいいことに各地を飛び回り、面白い人を探している。ヨーロッパ留学経験を基に各国の友人に会いに行っているので日本にいたりいなかったり。「場所にとらわれない働き方」 や「暮らしながら旅をする」がモットー。Twitter:@tabi_macska
書籍「海外ノマド入門」の中身を覗き見できます
株式会社スラッシュワーカーズ(以下、スラッシュワーカーズ)代表取締役 ルイス前田の著書『海外ノマド入門』が、2023年2月中旬より全国書店・Kindleなどの電子書籍にて販売されました。「好きな場所で暮らせるようになりたい」と思って[…]
連載「海外ノマド入門」の続き
「海外ノマド入門」に載せきれなかった海外ノマド56人の原稿は今後も「海外ノマド」カテゴリーで定期的に更新します。好きな場所で暮らしたいすべての人へ届きますように。
・なぜ、海外ノマドになりたいと思いましたか?
・海外ノマドになることを決めたきっかけは?
・ノマドになる自信がないんだけど、まず何をすればいい?
・海外ノマドを親に反対されましたか?どうやって説得しましたか?
・海外ノマド8人が実践した「英語の勉強方法」
・海外ノマドになる前に絶対に身につけるべき「スキル」
・海外ノマドとして食べていくために「どんなスキルをどれくらい」磨くべきか?
・海外ノマドって「会社を退職してから出発まで何してた?」7人の体験談
・海外ノマドが仕事やプライベートで「退職前にやったほうが良かったことは?」
・ノマドになって生活費が稼げない間のメンタルはどうやって維持していた?
・海外ノマドが収入を増やすためにやっている8種類の「工夫や努力」
・海外ノマドになって「会社員またはバイトの収入を超えたのはいつ」?
・海外ノマドになって収入が減ることへの不安は?どう受け止める?
・ノマドになって最初の仕事はいくらもらえた?その金額に対してどう感じた?
・海外ノマドは毎月どれくらい貯金している?その目的や目標金額は?
・海外ノマドはどんな投資をしている?投資の目的や目標は?
・海外ノマドになって、最も収入の多かった月と少なかった月の差はどれくらい?
・海外ノマドになって一番大きな買い物はどんなもの?
・7人の海外ノマドが滞在先でのリアルな生活費を大公開!
・海外ノマドならでは!?盲点になりがちな意外と痛いノマドの出費
・大小さまざま。海外ノマド6人が教える「支出を減らす工夫」
・海外ノマド5人がたどり着いた「お金の管理」
・海外ノマド中の保険はどうしている?ノマド9人の実例
・0からのスタート。海外ノマドはどうやって仕事を得られる人脈を広げるの?
・SNSのフォロワーが少ないと仕事って取れないですよね?海外ノマド7人の体験談
・海外ノマドとしての最初の仕事は?その後仕事の幅を広げるコツは?
・海外ノマドです。急に仕事が無くなりました。理由と対処法はどうした?
・実は孤独!?海外ノマド8人が感じた「イメージとのギャップ」
・海外ノマドになって一番精神的に辛かったことは?7人の経験談
・10人の海外ノマドが語る「ノマドワークでの困りごと」
・ノマドを辞めたいと思ったことがある?それでも辞めなかった理由は?
1ヶ月で10種類のリモートワークを海外に住みながら体験する「ノマドニア」
ちいさい子どもは習い事や遊びなど、さまざまな経験を経て自分の好きや得意を発見します。しかし、大人になるとそのような機会は失われてしまいます。
ノマドニアは「リモートワークで好きな場所で働きたい」という理想を叶える手段を見つけるための職業体験と、海外移住の体験をみなさまに提供します。